季刊文科のご注文、定期購読(送料無料)は
メールフォーム、または電話(0266-53-2903)、FAX(0266-58-6771)にて承っております。
メールフォーム、または電話(0266-53-2903)、FAX(0266-58-6771)にて承っております。
季刊文科68
目次
-
小島信夫生誕百年記念
座談会 小島信夫の未来《吉増剛造、堀江敏幸、青木 健》
『別れる理由』のころ 千石英世
各務原 小牧 国立 清水良典
家が妄想する―「馬」と『抱擁家族』をめぐって 小池昌代
再 会 大江麻衣
小島先生の手紙 印内美和子
名作再見『階段のあがりはな』(小島信夫)
作品解説・青木 健 - 創作
努の歌声 又吉栄喜
文 脈 吉村萬壱
ペギーについて私たちが知っていること 島田奈穂子
空 蟬 小島正樹
ヘンマツ 城戸則人
守り袋と動物ビスケ 土井荘平 -
連載
新アカシヤ林住期 その二 小さな坂の町 夫馬基彦
新詞華抄 第八回 句またがりと私性ばなれ─土岐友浩の場合 岡井 隆
詩編[石の匂い光の音]Ⅳ 象 印 森内俊雄
《懐かしい作家たち》第八回 梅崎春生「狂ひ凧」のころ 徳島高義
「ことば」と「からだ」8 痛い 芹沢俊介
「私小説」を歩く第三回 才能は他者に発見してもらう地下資源 佐藤洋二郎 -
文科(エッセイ)
飛脚の末裔 津村節子
佐木隆三さんの思い出 野村忠男
物語の力 湯川 豊
初期ラジオ放送の怪異譚番組 湯本豪一
百寿の光 各務麗至
妄想の果実 伊藤裕作
-
連載
文藝季評18 リアリズムの制度疲労? 伊藤氏貴
田村隆一ノート 第5回 内なる戦後 青木 健
井伏鱒二の文学 第8回 「常識交換」―『花の町』の思想と方法 勝又 浩
物語のトポス 西行随歩 第12回 我拝師山、そして友の死 松本 徹 -
同人雑誌・会員から
貴種流離譚 山之内朗子 -
同人雑誌季評
人間を描く 谷村順一 -
砦
松本 徹、松本道介、勝又 浩、棚橋鏡代 -
今号の執筆者
編集後記
編集委員
-
青木健
昭和19年生 名大卒 愛知淑徳大学非常勤講師 「中原中也の会」理事 詩人 作家 文芸評論家
著書「星からの風」(新潮新人賞)「中原中也」「幕末漂流 日米開国秘話」ほか -
伊藤氏貴
文芸評論家。明治大学文学部教授。昭和四十三年千葉県生。
著書『美の日本』『同性愛文学の系譜』など。 -
勝又浩
文芸評論家。昭和十三年横浜市生。
著書『山椒魚の忍耐─井伏鱒二の文学』『私小説千年史』など。 -
佐藤洋二郎
小説家。昭和二十四年福岡県生。
著書『妻籠め』『未練』『佐藤洋二郎小説選集1・2』『Y字橋』など。 -
津村節子
小説家。昭和3年福井県生。学習院女子短大卒。日本藝術院会員。
著書『玩具』(芥川賞受賞作)『智恵子飛ぶ』(芸術選奨文部大臣賞)『紅色のあじさい』ほか。 -
富岡幸一郎
文芸評論家。関東学院大学教授。昭和三十二年東京生。著書『戦後文学のアルケオロジー』『内村鑑三』ほか。 -
中沢けい
作家。法政大学教授。昭和三十四年神奈川生。著書『女ともだち』『楽隊のうさぎ』ほか。 -
松本徹
作家・文芸評論家。昭和八年札幌市生。
著書『西行 わが心の行方』『三島由紀夫の時代─芸術家11人との交錯』など。 -
松本道介
昭和10年生 東大卒 中大名誉教授 独文学者 文芸評論家
著書「視点」「反学問のすすめ」「極楽鳥の愁い」 ほか
季刊文科のご注文、定期購読(送料無料)は
メールフォーム、または電話(0266-53-2903)、FAX(0266-58-6771)にて承っております。
メールフォーム、または電話(0266-53-2903)、FAX(0266-58-6771)にて承っております。