HOME>ノンフィクション・評論 | 戻る 4 3 2 1 次へ | |
四季巡々 ―輝く瞬間― はやかわれい Memorial Photobook はやかわ れい
四季折々の花々、その一番美しく咲き誇る瞬間を求めて。 |
||
価格 |
著者略歴 | |
2200円(税込) |
はやかわ・れい 1988年、神奈川県生まれ。 病気を機にカメラに目覚め、独学で技術を磨く。 関東を中心に季節の花々を撮影し、個人でフォトブックを20冊以上制作。 写真集出版の夢を家族が継いで、1冊の本にまとめる。 一番好きな花はアジサイ。 |
|
発刊日 |
||
2024年11月26日 |
||
ISBN |
||
978-4-86782-130-5
|
||
プロ野球と血液型
前川輝光
新たな野球の歴史がここからはじまる! |
||
価格 |
著者略歴 | |
1650円(税込) |
前川輝光(まえかわ てるみつ) 1954年熊本県生まれ。 大阪外国語大学ヒンディー語科、東京外国語大学大学院地域研究研究科、東京大学大学院人文科学研究科(宗教学・宗教史学)に学ぶ。 1994年中村元賞受賞。1997年東京大学より博士(文学)。 元亜細亜大学国際関係学部教授。 専攻:宗教学、インド宗教・文化論。 著書: 『マックス・ヴェーバーとインド』(未来社、1992年) 『血液型人間学―運命との対話』(松籟社、1998年) 『マハーバーラタの世界』(めこん、2006年) 『A型とB型―二つの世界』(鳥影社、2011年) 『マハーバーラタとラーマーヤナ』(春風社、2013年) 『前川教授の人生、血液型。』(春風社、2014年) 『血液型と宗教』(鳥影社、2020年) など。 |
|
発刊日 |
||
2024年9月12日 |
||
ISBN |
||
978-4-86782-111-4
|
||
忘れられた作曲家テオドール・デュボワ —人類学から見たフランス近代音楽史— 吉岡政德 フォーレやラヴェルが新しい時代を切り開いた陰で忘れられていった作曲家テオドール・デュボワ、今再評価が進み再び歴史の表舞台へ |
||
価格 |
著者略歴 | |
3080円(税込) |
吉岡政德(よしおか まさのり) 1951年生まれ。奈良市出身。東京都立大学大学院社会科学研究科単位取得退学。社会人類学、音楽人類学専攻、東京都立大学人文学部助手、信州大学教養部助教授、神戸大学大学院国際文化学研究科教授、放送大学兵庫学習センター客員教授を経て、現在神戸大学名誉教授。社会人類学博士。 主な著書として、『メラネシアの位階階梯制社会―北部ラガにおける親族・交換・リーダーシップ』(1998年、風響社、第15回大平正芳記念賞受賞)、『反・ポストコロニアル人類学―ポストコロニアルを生きるメラネシア』(2005年、風響社)、The Story of Raga—David Tevimule’s Ethnography on His Own Society, North Raga of Vanuatu.(2013年、The Japanese Society for Oceanic Studies)、『ゲマインシャフト都市―南太平洋の都市人類学』(2016年、風響社)、『豚を殺して偉くなる―メラネシアの階梯制社会におけるリーダーへの道―』(2018年、風響社)など。編著などに、『社会人類学の可能性Ⅰ 歴史のなかの社会』(1988年、弘文堂、共編)、『オセアニア3 近代に生きる』(1993年、東京大学出版会、共編)、『オセアニア学』(2009年、京都大学学術出版会、監修)、『南太平洋を知るための58章 メラネシア、ポリネシア』(2010年、明石書店、共編)がある。 |
|
発刊日 |
||
2024年8月26日 |
||
ISBN |
||
978-4-86782-092-6
|
||
フランスの子どもの歌Ⅲ 50選 —読む楽しみ—
三木原 浩史/吉田 正明 著
『フランスの子どもの歌50選―読む楽しみ―』の第3弾。前著、前々著と同様、現在では単純な子どもの歌とされている歌詞の来歴を辿り、そこに潜む真実を明らかにしようとするものだ。また、同時に「フランスの子どもの歌事典」としての役割も少なからず果たしている。フランス語を知らない読者にも理解できる、知的で楽しい読み物。 |
||
価格 |
著者略歴 | |
2420円(税込) |
三木原 浩史(みきはら ひろし) 1947年 神戸市生まれ。 1977年 京都大学大学院文学研究科博士課程仏語学仏文学専攻中退。 経歴 大阪教育大学教育学部助教授、神戸大学大学院国際文化学研究科教授を経て、現在は、神戸大学名誉教授。シャンソン研究会顧問。浜松シャンソンコンクール(フランス大使館後援)名誉審査委員長 専門 フランス文学・フランス文化論。 著書 『フランスの子どもの歌50選』(鳥影社、2021年)、『ロマン・ロラン著、三つの「英雄の生涯」を読む』(鳥影社、2018年)、 『すみれの花咲く頃、矢車菊の花咲く時』(鳥影社、2017年)、『改訂版シャンソンのエチュード』(彩流社、2016年)ほか。 共著 吉田正明編『シャンソン・フランセーズの諸相と魅力─民衆文化の花束─』(分担執筆、大阪大学出版会、2024年)、『フランスの子どもの歌Ⅱ 50選』(共著者吉田正明、鳥影社、2023年) 訳書 ロマン・ロラン『ピエールとリュス』(鳥影社、2016年)ほか。 論文 シャンソン・フランセーズ、ロマン・ロランに関するもの。 吉田 正明(よしだ まさあき) 1957年 米子市生まれ。 1986年 広島大学大学院文学研究科博士後期課程(仏語仏文学専攻)単位取得後退学。 経 歴 広島大学文学部助手、信州大学人文学部助手、助教授、教授を経て、現在は、信州大学名誉教授、信州大学特任教授。シャンソン研究会代表。長野日仏協会会長。東京シャンソンコンクール元審査委員。 専 門 フランス文学・フランス文化論。 共 著 吉田正明編『シャンソン・フランセーズの諸相と魅力─民衆文化の花束─』(分担執筆、大阪大学出版会、2024年)、『フランスの子どもの歌Ⅱ 50選』(共著者三木原浩史、鳥影社、2023年) 論 文 「フランスの子ども歌の誕生」(『シャンソン・フランセーズ研究』第13号所収、2021年)、「ガストン・クテとその時代」(『信州大学人文科学論集』第8号所収、2021年)、「19世紀フランス詩への民衆歌の影響」(『信州大学人文科学論集』第8号所収、2019年)、「ベルエポックとシャンソン─カフェ・コンセールのスターたち─」(『広島大学フランス文学研究』第31号所収、2012年)ほか多数。 |
|
発刊日 |
||
2024年8月20日 |
||
ISBN |
||
978-4-86782-106-0
|
||
愛せるようになるために 依存でもなく、支配でもなく 塩瀬晶子
愛しているつもりなのに相手がこたえてくれない… |
||
価格 |
著者略歴 | |
1650円(税込) |
塩瀬晶子(しおせ・あきこ) 法政大学大学院人文科学研究科博士後期課程満期退学。 現在、学習塾で国語・作文指導にたずさわっている。 著書:『子どもの不幸をつくる親 ─愛せなくなる子どもたち─』(鳥影社、2021年) |
|
発刊日 |
||
2024年7月29日 |
||
ISBN |
||
978-4-86782-084-1
|
||
寒水伊藤長七伝(新訂版)
矢崎秀彦
信州が生み、世界を見つめた、自由主義教育の巨人 |
||
価格 |
著者略歴 | |
4180円(税込) |
矢崎 秀彦 (やざき・ひでひこ) 1916 大正5年4月27日諏訪市四賀普門寺5415に生る。 1934 昭和9年3月長野県諏訪中学校(現諏訪清陵高校)卒。 1937 昭和12年3月東京商科大学付属商学専門部(現一橋大学)卒。上原専禄教授のゼミナールに学ぶ。 1945 昭和20年8月15日終戦。都立第三商業学校退職帰郷、農業に従事。 1947 昭和22年教職に復帰。上諏訪中学校、諏訪実業高校、辰野高校、穂高商業高校、丸子実業高校、上田千曲高校、岡谷龍上高校を歴任。 その間、あさかげ短歌会・長坂明治郎、宮坂万次氏に師事。『提山見全和尚伝』『大隈流の建築-柴宮長左衛門伝』等郷土の優れた人物の顕彰に努める。 このたびライフワークとして、文豪・島崎藤村『破戒』の名ワキ役土屋銀之助のモデルとなった、郷土信州の生んだ不世出の教育者『寒水・伊藤長七伝』を執筆、上梓。 |
|
発刊日 |
||
2024年6月18日 |
||
ISBN |
||
978-4-86782-090-2
|
||
ああ博浪の槌とりて 人間中島喜久平と諏訪の育英(新装版)
五味幸男 著
諏訪清陵高校第二校歌の作詞者・人間中島喜久平と諏訪の育英 |
||
価格 |
著者略歴 | |
3080円(税込) |
五味 幸男(ごみ・ゆきお) 1925年 諏訪市に生まれる。旧制長野県諏訪中学校(現 諏訪清陵高校)卒、第44回生。宇都宮農専(現宇都宮大)卒業。長野県立高校教員として勤務。著書に『五・一五事件の謎─濱大尉の思想と行動─』『白林遯叟犬養木堂』(未完)など多数。 竹内 丈夫(たけうち・たけお) 【本書刊行委員会代表】 1901年茅野市豊平生まれ。旧制長野県諏訪中学校(現 諏訪清陵高校)卒、第21回生。千葉医大卒。 竹内委員を開業し、内科・小児科の診察にあたったほか、長年院長及び民生委員をつとめる。 |
|
発刊日 |
||
2024年6月18日 |
||
ISBN |
||
978-4-86782-089-6
|
||
風見治子色鉛筆画集
風見治子
妻、治子は絵を描くことが好きでした。 |
||
価格 |
著者略歴 | |
7480円(税込) |
風見治子(かざみ はるこ) 1954年 千葉県野田市生まれ 1977年 善隣学生会館(現日中友好会館)に就職 1989年~日中友好美術館にて中国関係の美術展や催事の企画・開催、 「中国美術ニュース」発行を担当 2008年〜2022年 北京保利国際拍売有限公司(ポーリー・インターナショナル・オークション) 日本事務所代表 |
|
発刊日 |
||
2024年3月25日 |
||
ISBN |
||
978-4-86782-076-6
|
||
元祖ふわふわさんとチクチクさん
クロード・スタイナー 著
仕事・学校・家庭・子育て・恋愛 |
||
価格 |
著者略歴 | |
1320円(税込) |
Claude Steiner(クロード・スタイナー) 1935年パリに生まれる。サンフランシスコ在住。2017年死去。 1952年、大学進学のためにアメリカに渡る。物理学の准学士号を取得するが、心理学を志し、カリフォルニア大学バークレイ校で心理学の学士号、児童発達学の修士号を取得、ミシガン大学で臨床心理学の博士号を取得。交流分析の提唱者エリック・バーンとともに理論の整備と実践にあたる。 |
|
発刊日 |
||
2024年4月29日 |
||
ISBN |
||
978-4-86782-073-5
|
||
B型女性はなぜ人気があるのか AIと300万人のデータで読み解く「血液型と性格」
金澤正由樹
最新AIと膨大なデータがあらゆる反論を木っ端微塵に打ち砕く! |
||
価格 |
著者略歴 | |
1650円(税込) |
金澤正由樹(かなざわ・まさゆき) 1960年代関東地方生まれ。ヒューマンサイエンスABOセンター研究員。小学生のとき能見正比古氏の著作に出会い、血液型に興味を持つ。以後、日本と海外の血液型の文献を研究。コンピューターサイエンス専攻。数学教員免許、英検1級、TOEIC900点のホルダー。 | |
発刊日 |
||
2024年4月11日 |
||
ISBN |
||
978-4-86782-068-1
|
||
東京六大学野球人国記 激動の明治、大正、昭和を乗り越え1世紀 丸山清光
1世紀に及ぶ聖地・神宮球場を舞台とした人間ドラマ |
||
価格 |
著者略歴 | |
2970円(税込) |
丸山清光(まるやま・きよみつ) 昭和28年、長野県生まれ。 昭和47年、上田高校卒業後、明治大学商学部入学、在学中は硬式野球部所属、島岡吉郎監督の下で東京六大学野球リーグ優勝3回、明治神宮野球大会優勝。卒業後は朝日新聞社販売局勤務を経て、関連企業社長を歴任。現在は合同会社北海道信州グッドラボ代表、松戸市在住。 著書 『なんとかせい!島岡御大の置き手紙』(文藝春秋企画出版部) 『増補版 なんとかせい!一事入魂 島岡御大の10の遺言』(鳥影社) |
|
発刊日 |
||
2024年2月26日 |
||
ISBN |
||
978-4-86782-065-0
|
||
イーグル・クロー作戦 在イラン・アメリカ大使館人質事件の解決を目指した果敢な挑戦 ジャスティン・ウィリアムソン 著
―拉致問題解決のために知るべき事実― |
||
価格 |
著者略歴 | |
2200円(税込) |
ジャスティン・ウィリアムソン (Justin W. Williamson) アメリカ合衆国の元外交官。イラク、メキシコ、スペイン、コンゴ民主共和国で勤務。テキサス工科大学およびテキサス大学エルパソ校で学位を取得。近年になって、アメリカ陸軍指揮幕僚大学を卒業し、軍事研究修士(Master of Military Arts and Sciences)を取得している。テキサス州在住。 影本賢治(かげもと・けんじ) 陸上自衛隊を退職後、ウェブサイト「AVIATION ASSETS(アビエーション・アセット)」を開設。アメリカ陸軍機関誌の翻訳などを行っている。北朝鮮拉致被害者の救出を目指す「予備役ブルーリボンの会」の会員。訳書に『ドリーム・マシーン―悪名高きV-22オスプレイの知られざる歴史』(鳥影社)がある。北海道在住。 |
|
発刊日 |
||
2024年2月15日 |
||
ISBN |
||
978-4-86782-064-3
|
||
舞台の上の殺人現場 「ミステリ×演劇」を見る
麻田 実
ホームズ、クリスティから、現代社会の謎の深淵まで |
||
価格 |
著者略歴 | |
1980円(税込) |
麻田 実(あさだ みのる) 本名:川村尚敬 1936年生まれ。慶應義塾大学卒業。 59年からNHK、92年から制作会社カズモでテレビ番組を製作。現在役員プロデューサー。主な制作番組・テレビドラマ「ガラスのうさぎ」など銀河テレビ小説枠。「ジンジャーツリー」(BBC-NHK共同制作)「新宿鮫シリーズ」(NHK)「命のビザ」(CX)「朗読紀行シリーズ」(NHK BS)など多数。演劇番組では「芸術劇場」(ETV)「昭和演劇大全集」(NHKBS)など。情報系番組では「日時計」(NHKスペシャル)「日系人20世紀の自画像」(NHKBS)。映画、映像作品では「あいつ」(アルゴ)「赤いカラスと幽霊船」(横浜博)「サザンウインズ」(国際交流基金)など。ミステリでは、「幻影城賞」第二回佳作。 現在、「ハヤカワミステリマガジン」「季刊文科」で劇評連載中。 |
|
発刊日 |
||
2023年11月20日 |
||
ISBN |
||
978-4-86782-046-9
|
||
パワースポット富士山 神宿る山 河野満 富士山写真集
河野 満
雲、光、月、四季…… |
||
価格 |
著者略歴 | |
1980円(税込) |
河野 満(こうの・みつる) 長野県諏訪市在住。 セイコーエプソン(株)に就職、新製品の開発・設計・商品化を担当。 デジタル一眼レフ普及のための講習会を県内各地で開催。 富士山の世界遺産登録を記念して2013年日本橋三越で開催された「富士山を描く名画展」の写真部門の巻頭の写真に採用され展示された。 富士河口湖町カレンダーに採用される。 河口湖美術館主催の「富士山写真大賞」展に入選数回。 日本写真家協会(JPS展)に入賞・入選多数。 隔月雑誌「風景写真」に入賞多数。 現在フォト倶楽部「フォト写遊」の講師。 諏訪市や周辺地域の小中学生のための「ものづくり教育」を発案、推進、実施。 「日本ものづくり大賞」の経済産業大臣賞受賞。 |
|
発刊日 |
||
2023年10月29日 |
||
ISBN |
||
978-4-86782-050-6
|
||
エシカルな和菓子
弥生
均質・均一・大量生産・大量消費、あるいは瞬時のインパクトを重視した“ファスト和菓子”、 |
||
価格 |
著者略歴 | |
4400円(税込) |
弥生(やよい) 文化伝道師。日本文化の啓発、食文化の研究、そして文化交流事業に取り組んでいる。 (主な著書) 『モロッコ美食』(東銀座出版社 2023年3月31日発行) 『モロッコ美食』のフランス語電子版『La gastronomie marocaine』(2023年5月8日発行) |
|
発刊日 |
||
2023年11月3日 |
||
ISBN |
||
978-4-86782-054-4
|
||
自然物象名の語源 日本語は漢字からつくられている
江副水城
日本語の語源を漢字に求める画期的新説 |
||
価格 |
著者略歴 | |
2640円(税込) |
江副 水城(えぞえ みずき) 1938年熊本県八代市生まれ。 東京大学法学部卒、上場企業(旭化成)に勤務後退職。 趣味は麻雀愛好、動植物観察、言語研究。 著 書:『魚名源』(2009年5月)『鳥名源』(2010年6月)『獣名源』(2012年10月)『蟲名源』(2014年2月) 発行所 株式会社パレード、発売所 株式会社星雲社 『草木名の語源』(2018年7月)株式会社鳥影社、『人体語源と新音義説』(2020年5月)株式会社鳥影社 |
|
発刊日 |
||
2023年9月18日 |
||
ISBN |
||
978-4-86265-788-6
|
||
ルイーゼ・リンザーの宗教問答 —カルトを超えて
ルイーゼ・リンザー 著
悩める若者たちとの問答を通じて、宗教の本質に迫る。 |
||
価格 |
著者略歴 | |
1980円(税込) |
Luise Rinser (ルイーゼ・リンザー) 1911年にドイツ・バイエルン州で生まれ、2002年に没。カトリック信仰をバックボーンにした作家であるが、『ダライ・ラマ平和を語る』(人文書院)にも表われているように、仏教、グノーシス、神秘主義など他の宗教にも積極的に取り組んだ。環境保護運動にも参画し、一九八四年の大統領選挙では、「緑の党」から大統領候補に担ぎ出された。児童書『なしの木の精スカーレル』(福武書店)には環境派としての面目がうかがえる。彼女の作品は世界二十数ヶ国で翻訳・出版され、ドイツ国内だけでなく、海外でも多くの文学賞を受賞している。 その他の邦訳書:『人生の半ば』(三修社)、『美徳の遍歴』(朝日出版社)、『噴水のひみつ』(佑学社)、『傷ついた龍』(未来社)、『波紋』(岩波書店)など。 |
|
発刊日 |
||
2023年6月18日 |
||
ISBN |
||
978-4-86782-011-7
|
||
えんぴつを彫る
両角 章
「名古屋の円空さんだね」(映画監督・演出家 堤幸彦) |
||
価格 |
著者略歴 | |
1980円(税込) |
両角 章(もろずみ あきら) 1965年長野県諏訪市に生まれる。 株式会社電通テックに入社後、博覧会や企業のプロモーションに取り組み、電通テック中部支社支社次長、関西支社勤務を経て、2021年に退社。 在職中からえんぴつ人形の制作に取り組み、新しい自己表現の方法を模索する。 現在は、物語のあるモノづくりに取り組む、ユーホメディアと、地域づくり、人づくりに取り組む、株式会社パイクの代表を務めている。 椙山女学園大学非常勤講師。 |
|
発刊日 |
||
2023年4月28日 |
||
ISBN |
||
978-4-86782-013-1
|
||
女肉男食 ジェンダーの怖い話
笙野頼子
緊急出版! |
||
価格 |
著者略歴 | |
1100円(税込) |
笙野頼子(しょうの よりこ) 1956年三重県生まれ。立命館大学法学部卒業。 81年「極楽」で群像新人文学賞受賞。91年『なにもしてない』で野間文芸新人賞、94年『二百回忌』で三島由紀夫賞、同年「タイムスリップ・コンビナート」で芥川龍之介賞、2001年『幽界森娘異聞』で泉鏡花文学賞、04年『水晶内制度』でセンス・オブ・ジェンダー大賞、05年『金毘羅』で伊藤整文学賞、14年『未闘病記―膠原病、「混合性結合組織病」の』で野間文芸賞をそれぞれ受賞。 著書に『ひょうすべの国―植民人喰い条約』『さあ、文学で戦争を止めよう 猫キッチン荒神』『ウラミズモ奴隷選挙』『会いに行って 静流藤娘紀行』『猫沼』『笙野頼子発禁小説集』など多数。11年から16年まで立教大学大学院特任教授。 |
|
発刊日 |
||
2023年4月6日 |
||
ISBN |
||
978-4-86782-016-2
|
||
メスメリズム —磁気的セラピー—
フランツ・アントン・メスマー 著
催眠学、暗示療法の祖、メスマーの生涯と学説。 |
||
価格 |
著者略歴 | |
1980円(税込) |
〈著者紹介〉 フランツ・アントン・メスマー(Franz Anton Mesmer, 1734-1815) オーストリアの医師。ウィーン大学で医学を修め、『人体への惑星の影響について』(1766)という博士論文を提出した。宇宙には磁気が偏在するという仮説のもとに「動物磁気」説を提唱。ウィーンやパリで行った治療は暗示療法の先駆けと考えられ、後にメスメリズムと呼ばれるようになった。 〈編者・英語訳者紹介〉 ギルバート・フランカウ(Gilbert Frankau, 1884-1952) イギリスの小説家。パブリック・スクールの名門イートン・コレッジ卒業。第一次世界大戦で出征し前線で戦った。第2次世界大戦でも従軍。 作品はLove Story of Aliette Brunton(1922)、映画化されたChristopher Strong(1932)、Royal Regiment(1938)、World without End (1943)、Michael’s Wife (1948)など、多数ある。 〈日本語訳者紹介〉 広本勝也(ひろもと かつや) 慶應義塾大学大学院博士後期課程満期退学。 現在、慶應義塾大学名誉教授。専門は米英の詩と演劇全般。 〈論文〉「仮面劇の起源と原型」(植月恵一郎編『英文学のディスコース』北星堂書店、2004)、「正岡子規とH. Spencer──『文体の哲学』について」(『比較文化研究』No. 98、2011)、「シルヴィア・プラス──軽薄と絶望」(『慶應義塾大学日吉紀要:英語英米文学』No. 61、2012)、他。 |
|
発刊日 |
||
2023年3月31日 |
||
ISBN |
||
978-4-86782-010-0
|
||
科学捜査とエドモン・ロカール フランスのシャーロック・ホームズと呼ばれた男 ジェラール・ショーヴ 著
ロカールがいなければ、「CSI」シリーズも「科捜研の女」も誕生しなかったかもしれない? |
||
価格 |
著者略歴 | |
2860円(税込) |
ジェラール・ショーヴィ 1952年生まれ。フランスのジャーナリスト、歴史研究家。 主に出身地のリヨンや、第二次世界大戦中の歴史、レジスタンス活動に関する数多くの著書を出版(いずれも日本では邦訳なし)。 歴史雑誌「Historia」などに寄稿。 寺井杏里(てらい あんり) 上智大学文学部フランス文学科卒業。翻訳者。日本シャーロック・ホームズ・クラブ会員。訳書にレウヴァン『シャーロック・ホームズの気晴らし』、ルムティ『ホームズ、ニッポンへ行く』(国書刊行会)。 |
|
発刊日 |
||
2023年3月13日 |
||
ISBN |
||
978-4-86782-009-4
|
||
【試し読みする】 |
Here I am. ここにいます。伊藤隆 野鳥写真集
伊藤 隆 霧ヶ峰高原・八ヶ岳山麓・諏訪湖……。 信州・諏訪地域を中心に撮影された野鳥たち。 四季折々の、雄大で時に過酷な自然の中で、野鳥たちが魅せる思いがけない姿の数々。 BIRD-1グランプリ(全日本鳥フォトコンテスト環境部門)を受賞した撮影者渾身の野鳥写真集! |
|
価格 |
著者略歴 | |
1980円(税込) |
伊藤 隆 (いとう りゅう) 1961年長野県諏訪市生まれ・在住。 公認心理師として、スクールカウンセラーや心理カウンセラーの仕事に従事する傍ら、2008年から、早朝や休日の時間を野鳥撮影に費やす。 撮影のほとんど全てを地元諏訪地域で行う。 第3回全日本鳥フォトコンテスト環境部門グランプリ・第9回昭和シェル石油環境フォトコンテスト一般部門優秀賞・第36回日本の自然写真コンテストデジタル部門入選・日本野鳥の会80周年記念「未来に残したい鳥風景」入選 他、野鳥写真によるコンテスト入選多数。また、各社野鳥カレンダー・図鑑・雑誌等への写真採用・提供多数。 日本野鳥の会会員(諏訪支部) 長野県鳥獣保護管理員 facebook(伊藤隆、野鳥写真by Ryu Ito) |
|
発刊日 |
||
2023年3月7日 |
||
ISBN |
||
978-4-86782-004-9
|
||
増補版 なんとかせい! 一事入魂 島岡御大の10の遺言
丸山清光
元明治大学野球部監督・島岡吉郎が遺した10の銘言 |
||
価格 |
著者略歴 | |
1980円(税込) |
丸山清光(龍光)(まるやま・きよみつ) 1953(昭和28)年、長野県生まれ。1972(昭和47)年、上田高校卒業後、明治大学商学部入学、在学中は硬式野球部に所属、島岡吉郎監督の下で東京六大学野球リーグ優勝3回。主将、エースとして活躍した1975(昭和50)年は、江川卓を擁する法政を抑えて春秋連覇。投手として20勝7敗。卒業後は朝日新聞社入社、販売局勤務を経て、関連企業の朝日トップス、朝日サービス社長を歴任。現在は合同会社北海道信州グッドラボ代表、松戸市在住。 座右の銘は「情熱に勝るものはなし、日々鍛練」。 著書『なんとかせい! 島岡御大の置き手紙』(文藝春秋企画出版部) |
|
発刊日 |
||
2023年1月26日 |
||
ISBN |
||
978-4-86265-998-9
|
||
長期化・重症化させない! 新型コロナ後遺症に向き合う
和田 邦雄
コロナ後遺症1500人以上の患者を直接診療治療してきた、第一線の医師による本質に迫る待望の一冊。 |
||
価格 |
著者略歴 | |
2145円(税込) |
和田邦雄(わだ くにお) 医療法人 邦徳会 邦和病院 理事長・院長。 昭和22年生、富田林市出身、大阪府立天王寺高校卒業、奈良県立医科大学卒業。 奈良県立医大第2外科(現脳神経外科)、大阪府松原市立松原病院外科・整形外科、大阪府立病院(現大阪府急性期総合医療センター)脳神経外科、救命救急センター診療主任を経て邦和病院設立。 日本救急医学会専門医、日本外科学会専門医、日本抗加齢医学会専門医、日本臨牀内科医会認定医、麻酔科標榜医、身体障害者手帳指定医、日本脳神経外科学会員、日本脳卒中学会員、日本脳卒中協会員、日本脳卒中の外科会員、日本神経外傷学会員、日本整形外科会員、日本骨折治療学会員、日本外傷学会員、日本糖尿病協会登録医、日本ヘリコバクター学会認定医、日本ハイパーサーミア学会員、日本抗菌化学療法認定医、日本職業・災害医学会認定労災補償指導医等。奈良医大脳神経外科同門会員。大阪大学特殊救急部(現大阪大学高度救命救急センター)同窓会員。 作曲家(ジャンルは医療と同様にいろんな分野にわたる。クラシック、映画音楽、歌謡曲、演歌、行進曲、校歌など何でも。ユーチューブ:和田邦雄 創作音楽で1000曲以上) 中川 学(なかがわ まなぶ) 医療法人 邦徳会 邦和病院 副院長。 1982年 関西医科大学卒業 1984年 和歌山県国保古座川病院(外科整形外科) 1990年 関西医科大学 大学院博士課程修了 (医学博士) 1995年 医療法人沖縄徳洲会 神戸徳洲会病院外科部長 (外科学会・消化器外科学会:認定医・専門医・指導医) 1998年 関西医科大学第一外科講師 2000年 和歌山県海南市 琴仁会 石本病院副院長(血液浄化療法に携わる) 2008~2014年 大阪府内科医会 臨床内科推薦医 2015年 大阪府堺市 邦徳会 邦和病院(副院長)(救急医療・脳疾患・整形外科疾患に携わる) 2020年新型コロナ感染症に取り組む 外科一般・麻酔標榜医・血液浄化療法(HD/CHDF~ECMO)・NST医師・産業医 得意分野 内視鏡検査(気管支・消化管・膀胱等)・胸腹腔下手術 著書:臨床を科学するシリーズ コロナを知って知識武装 |
|
発刊日 |
||
2023年1月15日 |
||
ISBN |
||
978-4-86782-005-6
|
||
フランスの子どもの歌Ⅱ 50選 —読む楽しみ—
三木原 浩史/吉田 正明 著
前著に引き続き、時には子どもの歌も大人の歌も区別がなかった、―「子どもは小さな大人」だった、― 頃の元歌にさかのぼって考察し、一見単純な、あるいは荒唐無稽な歌詞に潜む人間の本性を、欲望や愚かさも含めて明らかにしている。 |
||
価格 |
著者略歴 | |
2200円(税込) |
三木原 浩史(みきはら ひろし) 1947年 神戸市生まれ。 1977年 京都大学大学院文学研究科博士課程仏語学仏文学専攻中退。 経歴 大阪教育大学教育学部助教授、神戸大学大学院国際文化学研究科教授を経て、現在は、神戸大学名誉教授。シャンソン研究会顧問。浜松シャンソンコンクール(フランス大使館後援)名誉審査委員長 専門 フランス文学・フランス文化論。 著書 『フランスの子どもの歌50選』(鳥影社、2021年)、 『すみれの花咲く頃、矢車菊の花咲く時』(鳥影社、2017年)、『改訂版シャンソンのエチュード』(彩流社、2016年)ほか多数。 論文 シャンソン・フランセーズ、ロマン・ロランに関するもの多数。 訳書 ロマン・ロラン『ピエールとリュス』(鳥影社、2016年)ほか。 吉田 正明(よしだ まさあき) 1957年 米子市生まれ。 1986年 広島大学大学院文学研究科博士後期課程単位取得後退学。 経歴 広島大学文学部助手、信州大学人文学部助手、助教授を経て、現在は、信州大学人文学部教授。シャンソン研究会代表。長野日仏協会会長。東京シャンソンコンクール審査委員 専門 フランス文学・フランス文化論。 論文 「フランスの子ども歌の誕生」(『シャンソン・フランセーズ研究』第13号所収、2021年)、「ガストン・クテとその時代」(『信州大学人文科学論集』第8号所収、2021年)、「19世紀フランス詩への民衆歌の影響」(『信州大学人文科学論集』第7号所収、2019年)、「ベルエポックとシャンソン─カフェ・コンセールのスターたち─」(『広島大学フランス文学研究』第31号所収、2012年) その他、19世紀フランス詩、シャンソン文化史に関するもの多数。 |
|
発刊日 |
||
2023年1月15日 |
||
ISBN |
||
978-4-86265-995-8
|
||
痛みと不安をとりのぞくインプラント治療をめざして
高田 徹
インプラント治療一筋に20年! |
||
価格 |
著者略歴 | |
660円(税込) |
高田 徹(たかだ とおる) 1974年 福岡県北九州市生まれ。熊本マリスト学園高等学校を経て、 岩手医科大学歯学部卒業卒業後、同大学麻酔科、インプラントクリニックで研鑽。 現在、東京都杉並区荻窪の医療法人社団タカダ会理事長。 インプラントの治療と啓蒙活動に従事している |
|
発刊日 |
||
2022年9月1日 |
||
ISBN |
||
978-4-86265-985-9
|
||
ジョージ・セル ―音楽の生涯―
マイケル・チャーリー 著
世界最高のアンサンブルを打ち立てた大指揮者ジョージ・セルの生涯 |
||
価格 |
著者略歴 | |
4180円(税込) |
マイケル・チャーリー(Michael Charry) 指揮者。1933年、ニューヨークに生まれる。 オーボエをロバート・ズプニク、指揮をピエール・モントゥーやジョージ・セルに学ぶ。 オバーリン大学を経て、ジュリアード音楽院で学士号と修士号を取得。 セルの下で、クリーヴランド管弦楽団の副指揮者をつとめたのち、 ナッシュビル交響楽団の指揮者、音楽監督を経て、マネス・オーケストラの音楽監督などをつとめる。 伊藤氏貴(いとう うじたか) 1968年生まれ。文藝評論家。明治大学文学部教授。 麻布中学校・高等学校卒業後、早稲田大学第一文学部を経て、日本大学大学院藝術学研究科修了。博士(藝術学)。 2002年に「他者の在処」で群像新人文学賞(評論部門)受賞。 著書に、『告白の文学』(鳥影社)、『奇跡の教室』(小学館)、『美の日本』(明治大学出版会)、『同性愛文学の系譜』(勉誠出版)など、 訳書に、『塹壕の四週間 あるヴァイオリニストの従軍記』がある。 |
|
発刊日 |
||
2022年6月23日 |
||
ISBN |
||
978-4-86265-932-3
|
||
感動する、を考える
相良敦子
NHK朝ドラ脚本家の斬新な「感動」論!! |
||
価格 |
著者略歴 | |
1540円(税込) |
相良敦子(さがら あつこ) 1959年生まれ。脚本家・作家。 学習院大学文学部史学科卒業。 制作現場を経て、NHKの脚本懸賞入賞を機にデビュー。 以後、テレビドラマを中心に、ラジオ、映画、舞台、小説、絵本と、幅広いジャンルで執筆している。 主なテレビドラマに、連続テレビ小説「ウェルかめ」、「バッテリー」、「七子と七生」、「昨日の敵は今日の友」、「シングルマザーズ」、「サイレント・プア」(以上NHK)など多数。 |
|
発刊日 |
||
2022年5月30日 |
||
ISBN |
||
978-4-86265-958-3
|
||
森のふしぎ 改訂版 森林生態系の循環と利用
馬場孝三 著
森は持続可能な循環型社会のお手本 |
||
価格 |
著者略歴 | |
1320円(税込) |
馬場孝三(ばば こうぞう) 1949年山口県下関市生まれ。横浜市に在住。 樹木や木材が身近にある環境に恵まれて育った。 2013年非鉄金属製錬会社退職。 退職後北海道大学農学部森林科学科3年次に編入学。初めて森林生態系の不思議さやおもしろさに触れ、子供達に早い時期からわかりやすく専門的な知識を伝えることが、森林生態系の保全に寄与する人材を育成することに繫がるとの思いから本書を執筆した。 |
|
発刊日 |
||
2022年4月15日 |
||
ISBN |
||
978-4-86265-957-6
|
||
心ときめく自然の風景 木場桂子 色鉛筆画集
木場桂子
大阪で「色鉛筆スケッチ講座」を受講してから20年。作者はその間、気に入った風景を描きたいと、信州・上高地、長崎県・五島列島などに出かけては、ひたすら作品作りに励んできた……。 |
||
価格 |
著者略歴 | |
3080円(税込) |
木場 桂子(こば けいこ) 1948年2月 岡山県に生まれる 幼少期 同県津山市で過ごす 2002年4月 兵庫県で早期退職 尼崎市(自宅)と五島市で二重生活がはじまる 色鉛筆画を描きはじめる 尼崎市在住 ─ 個展等 ─ 2010年 茶屋町画廊(大阪) 2015年 ギャラリーアライ(兵庫) 2017年 東京、関西、九州の色鉛筆作家9人のグループ展「C9C」 ホルベインギャラリー(大阪) 2018年 五島市福江文化会館(長崎) |
|
発刊日 |
||
2022年3月12日 |
||
ISBN |
||
978-4-86265-955-2
|
||
GIGAスクール構想から子どもを守る
古庄弘枝
教育を担う文部科学省よりも、経済を担う経済産業省の方が主導して進められているかのような「GIGAスクール構想」。 |
||
価格 |
著者略歴 | |
550円(税込) |
古庄弘枝(こしょう・ひろえ) 大分県・国東半島生まれ。ノンフィクションライター。 著書に以下のものがある。 『ALSが治っている 純金製の氣の療法「御申じょう療法」』(鳥影社) 『5Gストップ!電磁波過敏症患者たちの訴え&彼らに学ぶ電磁放射線から身を守る方法』(鳥影社) 『5G(第5世代移動通信システム)から身を守る』(鳥影社) 『スマホ汚染 新型複合汚染の真実!』(鳥影社) 『スマホ汚染(電磁放射線被曝)から赤ちゃん・子どもを守る』(鳥影社) 『マイクロカプセル香害─柔軟剤・消臭剤による痛みと哀しみ』(ジャパンマシニスト社) 『香害(化学物質汚染)から身を守る』(鳥影社) 『携帯電話亡国論 携帯電話基地局の電磁波「健康」汚染』(藤原書店) 『あらかい健康キャンプ村 ─日本初、化学物質・電磁波過敏症避難施設の誕生』(新水社) 『見えない汚染「電磁波」から身を守る』(講談社+α新書) 『沢田マンション物語 ─2人で作った夢の城』(講談社+α文庫) 『モー革命 ─ 山地酪農で「無農薬牛乳」をつくる』(教育史料出版会) 『どくふれん(独身婦人連盟)─元祖「シングル」を生きた女たち』(ジュリアン) ほか多数。 |
|
発刊日 |
||
2021年12月31日 |
||
ISBN |
||
978-4-86265-943-9
|
||
一休禅師の般若心経 般若の心と色即是空の世界 吉野 博
一休禅師の『般若心経提唱』を読み解く。 |
||
価格 |
著者略歴 | |
1650円(税込) |
吉野 博(よしの ひろし) 1974年九州大学大学院薬学研究科修士課程修了。 同年、エーザイ株式会社に入社。主に創薬研究に従事し、創薬研究本部副本部長などを経て、2010年に退職。 主な著書 『釈尊の悟り ―自己と世界の真実のすがた』(鳥影社) |
|
発刊日 |
||
2021年12月16日 |
||
ISBN |
||
978-4-86265-937-8
|
||
渋沢栄一と社会事業 社会福祉の道を拓いた「養育院」樹立の半生
武井 優
「近代日本経済の父」の知られざる人間像 |
||
価格 |
著者略歴 | |
1980円(税込) |
武井 優(たけい ゆう)。ノンフィクション・ライター 高知県生まれ。新聞社嘱託記者、雑誌記者を経たのちルポライターに。不登校・家庭内暴力・自殺・虐待・実親に育てられない子ども等の「社会問題」を中心に教育・児童福祉・家庭の現場を歩く。新聞、週刊誌、雑誌に子どもの殺害事件などを執筆。編集プロダクション(有)オフイスダンを設立。当社を基盤に子どもの問題をテーマにしたフォーラム『ファムケーション』を主宰。「第七回ファムケーション」ではオランダ日系二世を招いて「命をありがとう」のテーマで、戦争中インドネシアにおいて現地女性と日本の軍人・軍属との間に産まれた子どもたち、現在六〇代になった方々の「父親捜し」の辛い胸中を訴えた。著書に『子どもの心とどう向き合うか』(徳間書店)『他人が子どもを育てるとき』(かもがわ出版)、『龍馬の姪岡上菊栄』『おばあちゃんはここぞね』(鳥影社)、『オランダからの白い依頼状』(現代書館)等多数。 |
|
発刊日 |
||
2021年12月16日 |
||
ISBN |
||
978-4-86265-933-0
|
||
19の証言 満蒙開拓団 富士見分村の真実
早出伸哉 著
引揚げから75年「最後の生き証人」が語る満蒙開拓団の真実(リアル) |
||
価格 |
著者略歴 | |
1980円(税込) |
早出伸哉(そうで しんや) 1974年神奈川県生まれ。写真撮影助手、新聞記者を経て、長野県諏訪市のケーブルテレビ・エルシーブイに勤務。 長野県諏訪郡富士見村(現在の富士見町)が送り出した満蒙開拓団の歴史をたどるドキュメンタリー番組「満州 富士見分村~戦後70年の証言~」で第53回ギャラクシー賞テレビ部門 選奨、第36回「地方の時代」映像祭2016ケーブルテレビ部門 優秀賞、第42回日本ケーブルテレビ大賞番組アワードグランプリ総務大臣賞を受賞。 |
|
発刊日 |
||
2021年11月6日 |
||
ISBN |
||
978-4-86265-919-4
|
||
名古屋の栄さまと「得月楼」 父の遺稿から 寺田 繁
名古屋の老舗料亭を舞台に綴られる演劇・文化史 |
||
価格 |
著者略歴 | |
1760円(税込) |
寺田 繁(てらだ しげる) 昭和二十三年一月、名古屋市生まれ。 四十六年、日本大学芸術学部演劇学科卒。 名古屋タイムズ社入社。 平成二年から中部日本放送(CBC)勤務。二十年一月、定年退職。 文芸同人雑誌「北斗」同人。「中部ペンクラブ」理事。 |
|
発刊日 |
||
2021年10月8日 |
||
ISBN |
||
978-4-86265-921-7
|
||
消えるB型 心理学者様へ
山上 一
血液型人間学が認められたら心理学が大きく発展! |
||
価格 |
著者略歴 | |
1320円(税込) |
山上 一(やまがみ はじめ) 1971年 能見正比古『血液型でわかる相性』に出会う 2018年 『消えるB型 アインシュタインは何故大学に残れなかったのか?』出版 2021年 『消えるB型 心理学者様へ』 出版 ホームページ https://kieru-bgata.com/ 英文ホームページ https://blood-type-b-is-vanishing.com/ |
|
発刊日 |
||
2021年9月10日 |
||
ISBN |
||
978-4-86265-920-0
|
||
ALSが治っている 純金製の氣の療法「御申じょう療法」 古庄弘枝
ALS・がん・難病に一助二助ときに大助となる御申じょう療法 |
||
価格 |
著者略歴 | |
1760円(税込) |
古庄弘枝(こしょう・ひろえ) 大分県・国東半島生まれ。ノンフィクションライター。 著書に以下のものがある。 『5Gストップ!電磁波過敏症患者たちの訴え&彼らに学ぶ電磁放射線から身を守る方法』(鳥影社) 『5G(第5世代移動通信システム)から身を守る』(鳥影社) 『スマホ汚染 新型複合汚染の真実!』(鳥影社) 『スマホ汚染(電磁放射線被曝)から赤ちゃん・子どもを守る』(鳥影社) 『マイクロカプセル香害─柔軟剤・消臭剤による痛みと哀しみ』(ジャパンマシニスト社) 『香害(化学物質汚染)から身を守る』(鳥影社) 『携帯電話亡国論 携帯電話基地局の電磁波「健康」汚染』(藤原書店) 『あらかい健康キャンプ村 ─日本初、化学物質・電磁波過敏症避難施設の誕生』(新水社) 『見えない汚染「電磁波」から身を守る』(講談社+α新書) 『沢田マンション物語 ─2人で作った夢の城』(講談社+α文庫) 『モー革命 ─ 山地酪農で「無農薬牛乳」をつくる』(教育史料出版会) 『どくふれん(独身婦人連盟)─元祖「シングル」を生きた女たち』(ジュリアン) ほか多数。 |
|
発刊日 |
||
2021年7月21日 |
||
ISBN |
||
978-4-86265-908-8
|
||
疾走の果てに
神宮清志
かつて栄華を誇った |
||
価格 |
著者略歴 | |
1540円(税込) |
神宮 清志(じんぐう きよし) 1937年 東京で生まれる。 法政大学文学部卒業。 慶應義塾事務職員として定年まで勤務。 能面師として能面教室を主宰。個展四回。 随筆「蕗の会」、電子書籍「風狂の会」会員。 著書に『仙游小舎の日々』(牧歌舎刊)がある。 |
|
発刊日 |
||
2021年7月15日 |
||
ISBN |
||
978-4-86265-899-9
|
||
親子の手帖 増補版
増補にあたり村井理子さんの解説と新項目を追加収録。 |
||
価格 |
著者略歴 | |
1540円(税込) |
鳥羽和久(とば かずひさ) 1976年、福岡県生まれ。文学修士(日本文学・精神分析)。大学院在学中に学習塾を開業。現在は、株式会社寺子屋ネット福岡代表取締役、唐人町寺子屋塾長、及び単位制高校「航空高校唐人町」校長として、小中高生(150余名)の学習指導に携わる。教室の1Fには書店「とらきつね」があり、主催する各種イベントの企画や運営、独自商品の開発等を行う。著書に『おやときどきこども』(ナナロク社)など。 唐人町寺子屋 公式サイト http://tojinmachiterakoya.com/ |
|
発刊日 |
||
2021年7月7日 |
||
ISBN |
||
978-4-86265-897-5
|
||
新版 誤れる現代医学〈第2版〉
橋本行生
好評につき増補・改訂を行った第2版。 |
||
価格 |
著者略歴 | |
2420円(税込) |
橋本行生 本籍名 橋本行則(はしもとゆきのり) (略歴) 昭和10年生まれ、本籍熊本県、医学博士。 昭和35年、熊本大学医学部卒、同大学院およびオーストラリア・モナシュ大学で骨格筋・平滑筋の電気生理学の研究、東大医学部物療内科から社会福祉法人毛呂病院(現埼玉医大)第二内科、国立東静病院内科、岩手県衣川村国保診療所を経て、昭和49年より大阪府枚方市で橋本内科医院・みずほ漢方研究所、平成3年より熊本市で橋本行生内科を開設、現在に至る。 (著書) 誤れる現代医学、創元社、昭和46年 病気を直すのは誰か、創元社、昭和49年 あなたこそあなたの主治医、農文協、昭和54年 医者がすすめる民間療法、講談社、昭和54年 自立こそ治癒力の源泉、柏樹社、1979年 治療学への提言、創元社、昭和55年 病気は自分で直す、三一書房、昭和59年 病からのひとり立ち、三一書房、1984年 操体・食・漢方・現代医学 家庭医療事典、農文協、昭和61年 病気を治す着眼点、柏樹社、1988年 医療をささえる死生観、柏樹社、1988年 魂が救われるために、勁草出版サービスセンター、1991年 病いを知り己れを知る、農文協、1994年 いっしょに治るいくつもの病気、農文協、1996年 共著:私こそ私の主治医、 緑風出版、2001年 症例による現代医学の中の漢方診療、医歯薬出版、2003年 新版・あなたこそあなたの主治医、農文協、2003年 病気を直す心意氣、農文協、2004年 共編著:あなたにもできるがんの基礎療法、農文協、2005年 魂が救われるために第六巻、自家出版、平成23年 |
|
発刊日 |
||
2021年6月28日 |
||
ISBN |
||
978-4-86265-903-3
|
||
国旗と世界のストーリー
米村典紘
世界が、いまがわかる |
||
価格 |
著者略歴 | |
1980円(税込) |
米村 典紘(よねむら のりひろ) 1943年東京生まれ。 1966年成城大学経済学部卒業後協和銀行(現りそな銀行)入行。 サンパウロ大学経済学部在籍後サンパウロ駐在員事務所開設。青戸支店長・麻布支店長・銀座支店長、営業情報部長、法人部長を歴任。その間、北米・中南米・欧州・アジア・豪州の各国を訪問。 73歳で現役引退後、同人雑誌「まんじ」会員として「世界の国旗」をテーマに執筆。わかりやすい世界の国と国旗研究を続ける。 ボランティア活動としては、東日本大震災の避難先や老人ホームでバンド演奏・外国人おもてなし語学ボランティア・東京五輪ボランティア登録。 |
|
発刊日 |
||
2021年6月6日 |
||
ISBN |
||
978-4-86265-883-8
|
||
大英帝国2.0 英語圏の結束、そして日本 宇津木愛子
形を変えて現在進行形で続く大英帝国 |
||
価格 |
著者略歴 | |
1760円(税込) |
宇津木 愛子(うつぎ あいこ) 横浜雙葉学園卒。上智大学外国語学部卒。同大学修士課程、理論言語学専攻修了。英国ケンブリッジ大学に留学、博士号を取得(英語構文の分析)。学位取得後も研究を続け、ケンブリッジ大学における研究歴は約8年。専門は理論言語学。 慶應義塾大学商学部教授を経て、現在は慶應義塾大学名誉教授。教職課程において「英語圏事情」講義担当。英国式ディベート国際大会における決勝戦の審査員の資格を有す。 日英協会会員(会長は駐日英国大使)、日本英語交流連盟会員(本部はロンドン) 著書 Function and Structure(共著、John Benjamins Publishing Company、1999年) 『日本語の中の「私」─国語学と哲学の接点を求めて』(創元社、2005年) 『世界と英語と日本人』(北樹出版、2016年) |
|
発刊日 |
||
2021年5月31日 |
||
ISBN |
||
978-4-86265-894-4
|
||
続NHK民営化論 いつまで続ける「日本語の誤用及び外国語教育の妨げ」
木本 清 日本語教育と英語教育への提言を続けている著者が気になるNHK番組とそのあり方にもの申す。第2弾! 本書を読めば、日本社会のカラクリが見えてくる。 |
||
価格 |
著者略歴 | |
1650円(税込) |
木本 清(きもと きよし) 1943年生まれ 北九州大学外国語学部米英学科卒 元高校教諭 著書に『なぜ学校の英語教育はだめなのか』、『日本語と英語を比べてみれば』、『英語らしい英文を用いるために』、『日本の英語教育をだめにしているのは』、『反論』、『私の英語遍歴』、『再び「広島・長崎への原子爆弾投下の過程」を検証する』、『「英語と日本語」再考』、『「英語一辺倒の外国語教育」をもうやめよう』、『NHK民営化論 日本語の誤用と外国語教育への妨げ』いずれも(鳥影社刊)がある |
|
発刊日 |
||
2021年5月19日 |
||
ISBN |
||
978-4-86265-888-3
|
||
フランスの子どもの歌 50選 ―読む楽しみ― 三木原 浩史 手元に、1枚のCDがある。フランスの童謡集だ。フランスに、何百曲あるかわからない「子どもの歌」のうちのたかが50曲。だが、されど50曲。このCDを何度も聴いているうちに、なんだか全体でひとつの世界の存在を感じた。1冊に編めば、その世界が明確になるかもしれないと、ふと、そう思った。 |
||
価格 |
著者略歴 | |
2200円(税込) |
三木原 浩史(みきはら ひろし) 1947年 神戸市生まれ。 1971年 京都大学文学部フランス語学フランス文学科卒業。 1977年 京都大学大学院文学研究科博士課程(フランス語学フランス文学専攻)中退。 経 歴 大阪教育大学教育学部助教授、神戸大学大学院国際文化学研 究科教授を経て、現在は、神戸大学名誉教授。 シャンソン研究会顧問。浜松シャンソンコンクール(フランス大使館後援)審査委員長。 専 門 フランス文学・フランス文化論(特に、シャンソン・フランセーズ研究)。 著 書 『すみれの花咲く頃、矢車菊の花咲く時』(鳥影社、2017年) 『追憶 風薫る季節へ』(彩流社、2017年) 『ロマン・ロラン著 三つの「英雄の生涯」を読む』(鳥影社、2018年) 論 考 ロマン・ロラン、シャンソン・フランセーズ、オペラ等に関するもの。 訳 書 みすず書房『ロマン・ロラン全集』第13巻所収「ニオベ」第19巻所収「演劇について」(共訳)ロマン・ロラン『ピエールとリュス』(鳥影社、2016年) |
|
発刊日 |
||
2021年4月20日 |
||
ISBN |
||
978-4-86265-882-1
|
||
子どもの不幸をつくる親 愛せなくなる子どもたち
塩瀬晶子
親の愛というのは盲点なのだ。 |
||
価格 |
著者略歴 | |
1430円(税込) |
塩瀬 晶子(しおせ あきこ) 法政大学大学院人文科学研究科博士後期課程満期退学。 現在、学習塾で国語・作文指導にたずさわっている。 |
|
発刊日 |
||
2021年1月30日 |
||
ISBN |
||
978-4-86265-847-0
|
||
七十歳で始めたマイクロ水力発電
西尾兼光 四六時中やむことのない水の流れをもったいないと感じた男の奮闘記!! |
||
価格 |
著者略歴 | |
1870円(税込) |
西尾兼光(にしお かねみつ) 昭和14年8月愛知県に生まれ。 愛知県立愛知工業高校、名城大学理工学部卒業、東京大学より博士号(工学博士)。 日本特殊陶業株式会社入社。点火プラグの技術開発に従事。 技術部長、常務取締役自動車関連事業部副本部長、専務取締役、 米国センサー株式会社社長、顧問嘱託など歴任。 退職後、元名城大学非常勤講師。 現在、技術コンサルタント、作家活動、中部ペンクラブ会員。 岐阜県白川町で再生可能エネルギーであるマイクロ水力発電に挑戦中。 著書に、 『エンジン制御用センサー』(山海堂、1999年) 『スパークプラグ』(山海堂、1999年) 『ドイツの名車BMWに挑んだNGKプラグの技術者たち』(理工評論出版、2003年) 『エレクトロニクス─この不思議な電気の世界』(理工評論出版、2005年) 『自動車の排気ガス浄化に挑む』(新理工評論出版、2012年) 『リチウムイオン電池に挑む』(新理工評論出版、2013年) 『エンジン消失』(鳥影社、2018年) などがある。 |
|
発刊日 |
||
2020年12月27日 |
||
ISBN |
||
978-4-86265-837-1
|
||
魚食から文化を知る —ユダヤ教、キリスト教、イスラム文化と日本 平川敬治
キリスト教が生まれたのは魚食の地だった |
||
価格 |
著者略歴 | |
1980円(税込) |
平川敬治(ひらかわ・けいじ) 1955年福岡生まれ。九州大学教育研究センター講師の他、社会人生涯学習講座の講師などを歴任。考古学・地理学・民族学を専攻し、必ず自ら足を運ぶことをモットーに地域の香りのする総合的な比較文化の構築を目指す。主なフィールドは日本を含めた東アジア、西アジア、ヨーロッパで今日も調査を続行中。1983年よりイスラエルで調査を続ける。主な著書に『考古学による日本歴史』(共著、雄山閣出版、1996年)、『カミと食と生業の文化誌』(創文社、2001)、『遠い空 國分直一、人と学問』(共編海鳥社、2006)、『エン・ゲブ遺跡』(共著、LITHON、2009)、『魚と人をめぐる文化史』(弦書房、2011)、『タコと日本人』(弦書房、2012)など。 |
|
発刊日 |
||
2020年12月15日 |
||
ISBN |
||
978-4-86265-852-4
|
||
別子銅山の森 —銅山に付属した森林の荒廃と再生— 馬場孝三
銅山の森が経験した過酷な歴史と再生への道のり |
||
価格 |
著者略歴 | |
1980円(税込) |
馬場孝三(ばば こうぞう) 1949年山口県下関市生まれ。横浜市に在住。 1975年住友金属鉱山(株)入社、2004年より同社役員、2011年取締役専務執行役員、2012年より顧問。 2013年北海道大学農学部森林科学科3年次に編入学。森林生態系の不思議さやおもしろさに触れ、卒業論文に住友グループの財本であった別子銅山の森の荒廃と再生をまとめた。 著書:『森のふしぎ』(2020年、鳥影社) |
|
発刊日 |
||
2020年12月15日 |
||
ISBN |
||
978-4-86265-848-7
|
||
5Gストップ!電磁波過敏症患者たちの訴え&彼らに学ぶ電磁放射線から身を守る方法
古庄弘枝 5Gストップシリーズ第二弾。長周新聞に7回にわたり連載された電磁放射線過敏症患者たちの体験談や独自の対策法をまとめた冊子。計測器などの5G対策グッズの紹介、「停止」や「延期」を決めた各国の動きなども掲載する。 |
||
価格 |
著者略歴 | |
550円(税込) |
古庄弘枝(こしょう ひろえ) 大分県・国東半島生まれ。ノンフィクションライター。著書に以下のものがある。 『5G(第5世代移動通信システム)から身を守る』『スマホ汚染 新型複合汚染の真実!』『スマホ汚染(電磁放射線被曝)から赤ちゃん・子どもを守る』『香害(化学物質汚染)から身を守る』(鳥影社) 『マイクロカプセル香害─柔軟剤・消臭剤による痛みと哀しみ』(ジャパンマシニスト社) 『携帯電話亡国論 携帯電話基地局の電磁波「健康」汚染』(藤原書店) 『あらかい健康キャンプ村 ─日本初、化学物質・電磁波過敏症避難施設の誕生』(新水社) 『見えない汚染「電磁波」から身を守る』(講談社+α新書) 『沢田マンション物語 ─2人で作った夢の城』(講談社+α文庫) 『モー革命 ─ 山地酪農で「無農薬牛乳」をつくる』(教育史料出版会) 『どくふれん(独身婦人連盟)─元祖「シングル」を生きた女たち』(ジュリアン) 『彼女はなぜ成功したのか』『就職できない時代の仕事の作り方』(はまの出版) 『女たちのロングライフ物語 老人ホームではなく大家族をつくる』(鳥影社) |
|
発刊日 |
||
2020年12月10日 |
||
ISBN |
||
978-4-86265-850-0
|
||
キングオブハート
G・ワイン・ミラー 著
心臓外科の黎明期を描く! |
||
価格 |
著者略歴 | |
1980円(税込) |
田中裕史(たなか ひろし) 神戸大学医学部卒業。心臓外科医。 国立シンガポール大学フェロー、国立循環器病センター医長、神戸大学特命教授、兵庫県立姫路循環器センター部長を経て、現在、新東京病院心臓血管外科主任部長 |
|
発刊日 |
||
2020年12月21日 |
||
ISBN |
||
978-4-86265-845-6
|
||
世界のデータから見える新型コロナウイルス感染の真実
徒然 学 国民は、日本のマスメディア(著名人、自治体トップ、ジャーナリスト、医師、大学教授、コメンテーター等を含む)に騙されている。政府、厚労省主導の日本式「クラスター対策」は、WHOを筆頭に、アメリカ、ドイツ、スイスのメディアなど、世界中でシステマティックな方式として高い評価を受けているが、日本国内ではあまり知られていない。100万人当たりの感染者数や死者数は世界でも少なく、100万人当たりの感染者数は韓国の約半分程度だ。 |
||
価格 |
著者略歴 | |
880円(税込) |
徒然 学(つれづれ まなぶ) 三重県生まれ、名古屋大学理学部物理学科卒業。 坂田昌一教授の最後の教鞭を受け、卒業研究ではカミオカンデの前身となる放電箱を発明した福井崇時教授に学ぶ。日本ユニバック入社、大規模製造業で新しい通信方式、ハイレベル・データリンク開発に参画、その会社の大規模コンピュータネットワーク構築。野村総研に転職し流通企業向け大規模データ交換ネットワーク維持・構築、任天堂と協力しファミコントレード・ネットワークシステム構築(多数の證券会社を含む)、企業のインターネット構築支援、大手銀行のインターネット化コンサル実施。外資系大手ネットワーク企業の技術本部長として会社を立ち上げ実施等。 |
|
発刊日 |
||
2020年8月1日 |
||
ISBN |
||
978-4-86265-831-9
|
||
永田キング
澤田隆治 スポーツ漫才で一世を風靡した男の物語。 |
||
価格 |
著者略歴 | |
3080円(税込) |
澤田隆治(さわだ・たかはる) テレビ・ラジオプロデューサー。 昭和8年大阪生まれ。 テレビランド社長、日本映像事業協会名誉会長。 著書:『私説コメディアン史』(白水社) 『上方芸能列伝』(文藝春秋) 『笑いをつくる』(NHK出版) 『決定版私説コメディアン史』(筑摩書房) 『私説大阪コメディアン史』(筑摩書房)など。 | |
発刊日 |
||
2020年6月27日 |
||
ISBN |
||
978-4-86265-779-4 |
||
語源の鍵! 音ものがたり(飯野布志夫著作集別巻)
飯野布志夫
人が話す言葉の音(おん)には、一つ一つに固有の意味や働きがあることが分かった。 |
||
価格 |
著者略歴 | |
1320円(税込) |
飯野布志夫(いいの ふしお) 昭和7年、鹿児島県生まれ。 広島大学 教育学部 高等学校教育科理科 卒。 文語方言研究所主宰。 著書:『知覧むかしむかし』(日本図書館協会選定図書) 『南九州 門村の「歳事しきたり」と「河童伝説」』 『南九州方言の文法』(以上 高城書房) 『言葉の起こり 飯野布志夫著作集一』(以下、鳥影社) 『神々の性展 飯野布志夫著作集二』 『覇道無惨 ヤマトタケル 飯野布志夫著作集三』 『眠る邪馬台国 飯野布志夫著作集四』 『語源の旅 鹿児島弁 飯野布志夫著作集五』 編書:『古事記新解釈』飯野武夫、鳥影社 |
|
発刊日 |
||
2020年5月18日 |
||
ISBN |
||
978-4-86265-789-3
|
||
5G(第5世代移動通信システム)から身を守る
古庄弘枝
2020 年に商用サービスが始まった5G(第5世代移動通信システム)は、地球と地球上に生息している全ての生物に対して、その生存をおびやかす脅威です。 |
||
価格 |
著者略歴 | |
550円(税込) |
古庄弘枝(こしょう ひろえ) 大分県・国東半島生まれ。ノンフィクションライター。 著書に以下のものがある。 『スマホ汚染 新型複合汚染の真実! 』(鳥影社) 『スマホ汚染(電磁放射線被曝)から赤ちゃん・子どもを守る』(鳥影社) 『マイクロカプセル香害─柔軟剤・消臭剤による痛みと哀しみ』(ジャパンマシニスト社) 『香害(化学物質汚染)から身を守る』(鳥影社) 『携帯電話亡国論 携帯電話基地局の電磁波「健康」汚染』(藤原書店) 『あらかい健康キャンプ村 ─日本初、化学物質・電磁波過敏症避難施設の誕生』(新水社) 『見えない汚染「電磁波」から身を守る』(講談社+α新書) 『沢田マンション物語 ─2人で作った夢の城』(講談社+α文庫) 『モー革命 ─ 山地酪農で「無農薬牛乳」をつくる』(教育史料出版会) 『どくふれん(独身婦人連盟)─元祖「シングル」を生きた女たち』(ジュリアン) 『彼女はなぜ成功したのか』(はまの出版) 『就職できない時代の仕事の作り方』(はまの出版) 『「わたし」が選んだ50 の仕事』(亜紀書房) 『女たちのロングライフ物語 老人ホームではなく大家族をつくる』(鳥影社) |
|
発刊日 |
||
2020年5月12日 |
||
ISBN |
||
978-4-86265-813-5
|
||
人体語源と新音義説
江副水城
人体語150個以上収録 |
||
価格 |
著者略歴 | |
2640円(税込) |
江副 水城(えぞえ みずき) 1938年熊本県八代市生まれ。 東京大学法学部卒、上場企業(旭化成)に勤務後退職。 趣味は麻雀愛好、動植物観察、言語研究。 著 書:『魚名源』(2009年5月)『鳥名源』(2010年6月)『獣名源』(2012年10月)『蟲名源』(2014年2月) 発行所 株式会社パレード、発売所 株式会社星雲社 『草木名の語源』(2018年7月)株式会社鳥影社 |
|
発刊日 |
||
2020年5月12日 |
||
ISBN |
||
978-4-86265-788-6
|
||
日本の臨床現場で専門医が創る 図解 精神療法 広岡清伸
“日本発"心の病の捉え方と治し方 |
||
価格 |
著者略歴 | |
13200円(税込) |
広岡清伸(ひろおか・きよのぶ) 精神科専門医、指導医。 精神保健指定医。 元臨床心理士、元日本医師会認定産業医、元ケアマネージャー。 富山県出身、高岡高校卒、早稲田大学中退、日本大学医学部卒。 東京大学医学部附属病院精神科研修医、堀ノ内病院、関東労災病院などを経て、 1992年横浜市港北区に広岡クリニックを開設。 現在、広岡クリニック院長、理事長。 著書『広岡式 こころの病の治し方』(日経BP) |
|
発刊日 |
||
2020年4月24日 |
||
ISBN |
||
978-4-86265-808-1
|
||
増補改訂版 環境教育論 —現代社会と生活環境— 今井清一/今井良一 環境教育は消費者教育。 |
||
価格 |
著者略歴 | |
2420円(税込) |
今井清一(いまい せいいち) 1938年神戸市に生まれる。 神戸大学文学部を経て、1969年大阪市立大学大学院文学研究科博士課程単位取得満期退学。 現在、武庫川女子大学名誉教授、元神戸親和女子大学発達教育学部教授、博士(臨床教育学)。 今井良一(いまい りょういち) 1972年神戸市に生まれる。 1992年京都大学農学部農林経済学科入学。 2004年同大学院農学研究科生物資源経済学専攻博士後期課程満期退学。 2007年博士(農学、京都大学)。 現在(2010年~)神戸親和女子大学発達教育学部・通信教育部非常勤講師(地理学)。 (2014年9月〜)関西学院大学教職教育研究センター非常勤講師(環境教育論)。 関西国際大学基盤教育機構非常勤講師(環境とエネルギー/環境と生活)。 専門分野、日本経済史、歴史学(日本史・東洋史)、環境教育学、地理学(農業地理学) |
|
発刊日 |
||
2020年4月7日 |
||
ISBN |
||
978-4-86265-810-4
|
||
森のふしぎ
馬場孝三
森は地球の肺 |
||
価格 |
著者略歴 | |
1320円(税込) |
馬場孝三(ばば こうぞう) 1949年山口県下関市生まれ。横浜市に在住。 樹木や木材が身近にある環境に恵まれて育った。 2013年非鉄金属製錬会社退職。退職後北海道大学農学部森林科学科3年次に編入学。 初めて森林生態系 の不思議さやおもしろさに触れ、子供達に早い時期からわかりやすく専門的な知識を伝えることが、森林生態系の保全に寄与する人材を育成することに繫がるとの思いから本書を執筆した。 |
|
発刊日 |
||
2020年3月19日 |
||
ISBN |
||
978-4-86265-803-6
|
||
認知症〈レビー小体型〉 息子介護で 母生きた
北条美道
奇跡の在宅介護! |
||
価格 |
||
1650円(税込) |
||
発刊日 |
||
2019年10月19日 |
||
ISBN |
||
978-4-86265-770-1
|
||
松村和紀画集 ─幽境に咲く─ 松村和紀
松村和紀が幽境に咲く、華の世界を描いた。 |
||
価格 |
著者略歴 | |
1100円(税込) |
松村和紀(まつむら・かずき) 1959年 大阪府生まれ 1982年 武蔵野美術大学 別科実技専修科油絵専修卒 1983年~ 国展出品 所属 元国画会会員(2018年度迄所属) |
|
発売日 |
||
2019年9月26日 |
||
ISBN |
||
978-4-86265-774-9
|
||
新版 誤れる現代医学
橋本行生
より深く考える医師と患者のために |
||
価格 |
著者略歴 | |
2420円(税込) |
橋本行生 本籍名 橋本行則(はしもとゆきのり) (略歴) 昭和10年生まれ、本籍熊本県、医学博士。 昭和35年、熊本大学医学部卒、同大学院およびオーストラリア・モナシュ大学で骨格筋・平滑筋の電気生理学の研究、東大医学部物療内科から社会福祉法人毛呂病院(現埼玉医大)第二内科、国立東静病院内科、岩手県衣川村国保診療所を経て、昭和49年より大阪府枚方市で橋本内科医院・みずほ漢方研究所、平成3年より熊本市で橋本行生内科を開設、現在に至る。 (著書) 誤れる現代医学、創元社、昭和46年 病気を直すのは誰か、創元社、昭和49年 あなたこそあなたの主治医、農文協、昭和54年 医者がすすめる民間療法、講談社、昭和54年 自立こそ治癒力の源泉、柏樹社、1979年 治療学への提言、創元社、昭和55年 病気は自分で直す、三一書房、昭和59年 病からのひとり立ち、三一書房、1984年 操体・食・漢方・現代医学 家庭医療事典、農文協、昭和61年 病気を治す着眼点、柏樹社、1988年 医療をささえる死生観、柏樹社、1988年 魂が救われるために、勁草出版サービスセンター、1991年 病いを知り己れを知る、農文協、1994年 いっしょに治るいくつもの病気、農文協、1996年 共著:私こそ私の主治医、 緑風出版、2001年 症例による現代医学の中の漢方診療、医歯薬出版、2003年 新版・あなたこそあなたの主治医、農文協、2003年 病気を直す心意氣、農文協、2004年 共編著:あなたにもできるがんの基礎療法、農文協、2005年 魂が救われるために第六巻、自家出版、平成23年 |
|
発刊日 |
||
2019年8月17日 |
||
ISBN |
||
978-4-86265-760-2
|
||
オットー・クレンペラー 最晩年の芸術と魂の解放 ―1967〜69年の音楽活動の検証を通じて― 中島 仁
20世紀の大指揮者クレンペラーの最晩年の姿を通して人間における音楽のもつ意味を浮かびあがらせる好著である。 |
||
価格 |
著者略歴 | |
2365円(税込) |
中島 仁(なかしま ひとし) 1964年島根県生まれ。 関西学院大学経済学部卒業。 島根県庁に25年間勤めたのち、神戸大学大学院国際文化学研究科博士課程前期修了。修士(学術)。 現在、クレンペラーに関する文献の翻訳のほか、アメリカ亡命時代、ハンガリー時代におけるクレンペラーの芸術活動を研究している。 |
|
発刊日 |
||
2019年6月27日 |
||
ISBN |
||
978-4-86265-744-2
|
||
NHK民営化論 日本語の誤用と外国語教育への妨げ
木本 清 長年日本の英語教育について提言を続けてきた著者が、日頃気になるNHK番組での「日本語レベル」(カタカナ英語を含む)と、「民主主義の掟破り」と言える態度にもの申す。 |
||
価格 |
著者略歴 | |
1650円(税込) |
木本 清(きもと きよし) 1943年生まれ 北九州大学外国語学部米英学科卒 元高校教諭 著書に『なぜ学校の英語教育はだめなのか』、『日本語と英語を比べてみれば』、『英語らしい英文を用いるために』、『日本の英語教育をだめにしているのは』、『反論』、『私の英語遍歴』、『再び「広島・長崎への原子爆弾投下の過程」を検証する』、『「英語と日本語」再考』、『「英語一辺倒の外国語教育」をもうやめよう』いずれも(鳥影社刊)がある |
|
発刊日 |
||
2019年4月25日 |
||
ISBN |
||
978-4-86265-738-1
|
||
岡谷製糸王国記 信州の寒村に起きた奇跡
市川一雄
富岡ではなく岡谷がなぜ繁栄? |
||
価格 |
著者略歴 | |
1760円(税込) |
市川一雄(いちかわ かずお) 昭和10年(1935) 下諏訪町生。県立諏訪清陵高等学校卒。 作家・編集者。地域紙「湖国新聞」編集長を経て、編集工房「草原社」「あざみ書房」を設立し、 今井久雄著『村の歳時記』全四巻、小松茂勝著『諏訪湖の恵み』など地方文献を出版。 著書に小説『四王湖岸』(鳥影社)、『と川子別れ』(鳥影社、刊行予定)、『と川石人譚』(草風社)、 評伝『すわ人物風土記』(信州風樹文庫ふうじゅの会)、 ノンフィクション『すわ湖の町の平成元年』(あざみ書房)、 嶋崎昭典らとの共著『諏訪大紀行』(一草舎)、 宮坂光昭らとの共著『諏訪大社の御柱と年中行事』(郷土出版社)、 宮坂五郎との共著『戦争が消した〝諏訪震度6〟』(信濃毎日新聞社)など。 諏訪こぶしの会(新田次郎顕彰会)会長、ふるさとの製糸を考える会副会長を勤めた。 諏訪市文化財専門審議委員、下諏訪町文化財専門委員。 文芸誌『窓』編集発行人。 |
|
発刊日 |
||
2019年3月28日 |
||
ISBN |
||
978-4-86265-737-4
|
||
五島列島沖合に海没処分された潜水艦24艦の全貌
浦 環
|
||
価格 |
著者略歴 | |
3080円(税込) |
浦 環(うら たまき) 1948年(昭和23年)生まれ。 一般社団法人ラ・プロンジェ深海工学会 代表理事(2017年1月より) 九州工業大学社会ロボット具現化センター 特別教授(2013年4月より) 東京大学名誉教授(2013年4月より) 1972年、東京大学工学部卒。同工学系大学院船舶工学専攻博士課程修了、工学博士。 東京大学生産技術研究所講師、助教授を経て1992年より教授。 自律型海中ロボットの研究開発を推進、「r2D4」や「Tuna-Sand」など、 海中工学や海洋科学に貢献する自律型海中ロボットを開発し調査活動をおこなう。 日本造船学会論文賞、日本機械学会技術賞、 IEEE/OES Distinguished Technical Achievement Awardなどを受賞。IEEE Fellow。 高等海難審判庁参審員や総合海洋政策本部参与などを勤め、 海事の安全や我が国の海洋政策に貢献。 主な著書に『海中ロボット総覧』、『大型タンカーの海難救助論』など。 |
|
発刊日 |
||
2019年2月27日 |
||
ISBN |
||
978-4-86265-729-9
|
||
海を見つめる画家たち(Ⅱ) —近現代日本洋画に捧げたその生涯— 大久保守 外房の小さな漁村に生まれ育った元公立美術館学芸員が、洋画家たちの波瀾に満ちた生涯を愛惜こめて語りかける。 千葉日報で紹介 |
||
価格 |
著者略歴 | |
2090円(税込) |
大久保守(おおくぼ まもる) 昭和23年(1948)千葉県に生まれる。 昭和46年(1971)上智大学文学部新聞学科を卒業。 昭和48年(1973)千葉県教育委員会文化課に勤務。 昭和49年(1974)この年秋に開館した千葉県立美術館で学芸員として17年間勤務し、展覧会の企画・開催や作品収集にあたる。この間、房総の美術史に関連した画家や作品の研究に励む。 その後、千葉県内の県立博物館(上総博物館、房総のむら、中央博物館、中央博物館分館海の博物館)に研究員として勤務する。 平成24年(2012) 公務を定年退職。 近著には、『海を見つめる画家たち-近代日本洋画の青春を追って-』(平成18年、鳥影社)がある。 千葉県勝浦市に在住。 |
|
発刊日 |
||
2019年1月23日 |
||
ISBN |
||
978-4-86265-704-6
|
||
彼らは生きていた —いま甦る室町~江戸絵画集— 鷹見遊山
近年、誰の目にもふれることのなかった室町~江戸時代から今に生きた絵画群をここに収録! |
||
価格 |
||
本体5,000円+税 |
||
発刊日 |
||
2019年1月17日 |
||
ISBN |
||
978-4-86265-722-0
|
||
香害(化学物質汚染)から身を守る
古庄弘枝
「香り」は日本中を席巻し、よかれと思ってつけるその香りが、隣人を苦しめ、大気を汚染している。「香害」です。 |
||
価格 |
著者略歴 | |
550円(税込) |
古庄弘枝(こしょう ひろえ) 大分県・国東半島生まれ。ノンフィクションライター。 著書に以下のものがある。 『スマホ汚染 新型複合汚染の真実!』(鳥影社) 『スマホ汚染(電磁放射線被曝)から赤ちゃん・子どもを守る』(鳥影社) 『携帯電話亡国論 携帯電話基地局の電磁波「健康」汚染』(藤原書店) 『あらかい健康キャンプ村 ─ 日本初、化学物質・電磁波過敏症避難施設の誕生』(新水社) 『見えない汚染「電磁波」から身を守る』(講談社 +α新書) 『沢田マンション物語 ─ 2人で作った夢の城』(講談社 +α文庫) 『モー革命 ─ 山地酪農で「無農薬牛乳」をつくる』(教育史料出版会) 『どくふれん(独身婦人連盟)─ 元祖「シングル」を生きた女たち』(ジュリアン) 『彼女はなぜ成功したのか』(はまの出版) 『就職できない時代の仕事の作り方』(はまの出版) 『「わたし」が選んだ 50 の仕事』(亜紀書房) 『女たちのロングライフ物語 老人ホームではなく大家族をつくる』(鳥影社) |
|
発刊日 |
||
2018年12月19日 |
||
ISBN |
||
978-4-86265-717-6
|
||
昭和キッズ物語
藤あきら
宝物だったあのころ・・・ |
||
価格 |
著者略歴 | |
1980円(税込) |
藤 あきら(ふじ あきら) 1949年、新潟県直江津市(現・上越市)生まれ。法政大学第二法学部卒後、27歳のときに帰郷し、創刊された「日刊上越新聞」記者を経て、82年朝日新聞記者。鎌倉通信局長、郡山支局長、北埼玉支局長などを経て09年退職。上越支局勤務時代に朝日新聞新潟版に連載したコラムを大幅加筆した『親鸞 越後の風景』(考古堂書店 2011 第7回新潟出版文化賞優秀賞)、全共闘世代からのメッセージを込めた『悲しみをこめて突撃せよ』(同時代社 2013)がある。新潟親鸞学会会員。元・井上光晴文学伝習所「新潟文学」編集同人。 |
|
発刊日 |
||
2018年12月13日 |
||
ISBN |
||
978-4-86265-720-6
|
||
中国東北地方三〇〇〇キロ紀行 —旧満州慰霊の旅 土屋十圀
張鼓峰事件!旧ソ連赤軍との戦いから80年、日中平和友好条約から46年、初めて踏み入れた辺境の地。 |
||
価格 |
著者略歴 | |
1540円(税込) |
土屋十圀(つちや みつくに) フォークライター 1946年 長野県生まれ 中央大学大学院修士課程修了、東京都庁勤務 公立大学法人・前橋工科大学名誉教授、工学博士(東工大)、 土木学会フェロー会員 中央大学大学院兼任講師・芝浦工大非常勤講師他を歴任 著書:(共著含む)『中仙道追分茶屋物語』(かもがわ出版)『激化する水災害から学ぶ』(鹿島出版会)『環境水理学』(土木学会) 『都市の中に生きた水辺を』(信山社)『親水工学試論』(日本建築学会・信山社サイテック)『全世界の河川辞典』(丸善出版)他 |
|
発刊日 |
||
2018年12月3日 |
||
ISBN |
||
978-4-86265-719-0
|
||
本当の仏教
高田裕一
「空」の教えとは? |
||
価格 |
著者略歴 | |
1760円(税込) |
高田裕一(たかだ・ゆういち) 大阪府に生まれる。 1969年、東北大学理学部化学科卒業。 日本化学会、American Chemical Society会員。 書家: 古久保泰石、小説家: 井上光晴に師事。 音響メーカー技術部長としてCDプレーヤーUSA特許取得(US005373495A)し、USA最高級オーディオ協会優秀技術賞にノミネートされる。 現在、東京都に在住し、研究・執筆活動に専念。 「脳波の評価方法及び評価装置」特許出願審査請求中(特願2018-78287)。 著書『しあわせ日記』(論創社)『本当の酒』(長崎出版)『六本木GENJI陽香留』(論創社)『末期ガンからの生還』(ラピュータ)などがある。 |
|
発刊日 |
||
2018年9月13日 |
||
ISBN |
||
978-4-86265-703-9
|
||
ドリーム・マシーン 悪名高きV–22オスプレイの知られざる歴史 リチャード ウィッテル 著
オスプレイの秘密を解く! |
||
価格 |
訳者略歴 | |
3520円(税込) |
影本賢治(かげもと けんじ) 陸上自衛隊航空科職種の整備幹部として、米陸軍機関誌の翻訳、オスプレイの装備化などに関わる業務に従事。 退職後は、ウェブサイト「AVIATION ASSETS(アビエーション・アセット)」を運営し、米軍機関誌の翻訳記事などを掲載中。 北海道旭川市在住。 |
|
発刊日 |
||
2018年9月2日 |
||
ISBN |
||
978-4-86265-686-5
|
||
今、行き詰まっている君へ 人生をきりひらく80の知恵 WisingUP —A Youth Guide to Good Living レナルド・フェルドマン/M.ジャン・ルミ 著 クリスチャンのユダヤ人と、イスラム教徒のバングラデシュ人との共著を、仏教徒である日本人が翻訳し、世界中の「古代の知恵」と「現代のスピリチュアリティー」が見事に融合した、すべての人に贈る「人生の指南書」。 |
||
価格 |
訳者略歴 | |
1650円(税込) |
浅井真砂(Masago Asai) 長崎に生まれ、ハワイ・パシフィック大学経営学部を卒業。ハワイ在住三十二年で、夫と共に立ち上げたコンピュタント(CompuTant)社役員である。父親の死去に伴い、2001年より始めたパロロ本願寺での英訳ボランティアをきっかけに、ホノルルの超宗教間懇話会でも奉仕するうち、そこで両著者に翻訳を依頼された。自身の被爆二世の立場から、スピーチや平和に対する活動も行い、2009年には、「オバマ大統領平和の祈りプロジェクト」において大統領の被爆地訪問の署名活動を実施。また2014年には、「平和のためのホノルル原爆展」を開催した。趣味は、二人の娘たちと共に様々な教会や寺院でフラの奉納、慰問をすること。書籍の邦訳はこれが初めて。 |
|
発刊日 |
||
2018年7月18日 |
||
ISBN |
||
978-4-86265-634-6
|
||
草木名の語源
江副水城
草名200種、木名150種収録 |
||
価格 |
著者略歴 | |
4180円(税込) |
江副水城(えぞえ みずき) 1938年熊本県八代市生まれ。 東京大学法学部卒、上場企業(旭化成)に勤務後退職。 趣味は麻雀愛好、動植物観察、言語研究。 著 書:『魚名源』(2009年5月) 『鳥名源』(2010年6月) 『獣名源』(2012年10月) 『蟲名源』(2014年2月) (以上、発行所 株式会社パレード、発売所 株式会社星雲社) |
|
発刊日 |
||
2018年7月2日 |
||
ISBN |
||
978-4-86265-655-1
|
||
ヒマラヤの麓で —定年後、日本語を教える— 蔵田友義
|
||
価格 |
著者略歴 | |
1223円(税込) |
蔵田 友義(くらた ともよし) 1947年 山口県佐波郡徳地町(現 山口市)生まれ。 1972年 東京都立大学(現 首都大学東京)工学部卒業。 日本経済新聞社入社。新聞製作システム・ネットワーク構築、 IT導入などのエンジニア、システム部門の管理を担当。 2002年 日経統合システム入社。システムセキュリティ担当など。 2009年 千駄ヶ谷日本語教育研究所。 2010年から、ネパールのポカラで日本語教育ボランティア教師。 電子情報通信学会終身会員。 |
|
発刊日 |
||
2018年6月26日 |
||
ISBN |
||
978-4-86265-689-6
|
||
味覚の調整
味覚は良くも悪くもなる 自分の味覚レベルを知るために 寺西桂三 塩味と甘味の限界点を数字で表し、その限界点を変えることにより味覚レベルの向上を実感!味覚のチェックは健康にもつながる! |
||
価格 |
||
880円(税込) |
||
発刊日 |
||
2018年6月26日 |
||
ISBN |
||
978-4-86265-688-9
|
||
病からの解放
—調和の医療があなたを救う 井泉尊治
西洋医学と東洋医学、両方に精通する著者が実践する画期的「身心霊整合性医療」とは! |
||
価格 |
著者略歴 | |
1540円(税込) |
井泉尊治(いずみ たかはる) 1949年台湾高雄市生まれ。 1967年台湾台中市中国医薬大学薬学部入学。 中医学・中薬の基礎を学び、日本の漢方医学に出会う。 1976年日本に留学。 東北大学薬学部生化学教室研究生を経て、1982年長崎大学医学部を卒業、日本の医師免許を取得。 同年東京大学医学部第三外科教室に入局。 その後、1988年横浜市都筑区(旧緑区)でサイ・クリニックを開院し、現在に至る。 |
|
発刊日 |
||
2018年4月6日 |
||
ISBN |
||
978-4-86265-667-4
|
||
古代ガラスを巡る旅
—アンニア街道と北イタリアの博物館から— 海田芙柚悸
北イタリアの博物館、美術館収蔵の古代ガラスの作品をその歴史的背景等、解説とともにオールカラーの写真で掲載。 |
||
価格 |
著者略歴 | |
1980円(税込) |
海田芙柚悸(かいだ ふゆき) 医学翻訳家、歯科医師。 ハーヴァード大学で語学講座を修了。 イリノイ大学でヘンリー・マグワィア教授の初期キリスト教美術、中世西洋美術、ビザンティン美術の講座を受講。ルネサンス美術についても同大とフィレンツェで受講する。 各地の美術館と博物館を巡り歩く。 |
|
発刊日 |
||
2018年3月26日 |
||
ISBN |
||
978-4-86265-648-3
|
||
親子の手帖
|
||
価格 |
著者略歴 | |
1320円(税込) |
鳥羽和久(とば かずひさ) 1976年、福岡県生まれ。学位は文学修士(日本文学・精神分析)。大学院在学中に中学生40名を集めて学習塾を開業。現在、㈱寺子屋ネット福岡代表取締役、唐人町寺子屋塾長、及び日本航空高校唐人町校校長。教室で150名超の小中高の生徒を指導する傍ら、とらきつね(文具・食品・雑貨)の運営や各種イベントの企画、独自商品の開発、地域活性化プロジェクト等に携わる。 唐人町寺子屋 公式サイト http://tojinmachiterakoya.com/ 著書に『旅をする理由』(啄木鳥社)。 |
|
発刊日 |
||
2018年3月16日 |
||
ISBN |
||
978-4-86265-662-9
|
||
わたしのガン子ちゃん!
出木谷潤子
人はいつか必ず死ぬ。 |
||
価格 |
著者略歴 | |
1540円(税込) |
出木谷潤子(できや じゅんこ) 1962年東京生まれ。 居酒屋の女将業26年、その間、子育て真っ直中に39歳で左腎臓がん破裂寸前で全摘出。8年後に膵臓転移。 店を閉店してパン講師に転職後、ほぼ毎年転移再発し現在まで計16回の手術を経験。 「始めなければ始まらない」をモットーに、ヨットやチェロなど多趣味を満喫。つねに楽しくアクティブに過ごすことで「癌になっても大丈夫!」と、病に悩む人々を励ます。 現在ABCクッキングスタジオ、パン講師。 |
|
発刊日 |
||
2018年2月26日 |
||
ISBN |
||
978-4-86265-653-7
|
||
瞬間を撮る Arduinoによるストロボ・カメラコントロール 小田部 泉
瞬間を凝視するという最高の贅沢がここにある。 |
||
価格 |
著者略歴 | |
1980円(税込) |
小田部 泉(こたべ いずみ) 1948年 秋田県横手市に生まれる 1971年 静岡大学理学部物理学科を卒業 群馬県立沼田女子高等学校に赴任 1975年 秋田県公立学校教員 湯沢高校、横手城南高校等を経て1987年より14年間横手高校に勤務 湯沢商工高校、大曲工業高校の校長を歴任し2009年に退職 2014年3月まで横手高校非常勤講師 物理教育学会会員 1998年 科学技術振興事業団サイエンス・レンジャー登録、科学実験教室などの活動に携わってきている 横手市のわくわく科学工房に所属 |
|
発刊日 |
||
2017年11月15日 |
||
ISBN |
||
978-4-86265-641-4
|
||
「健康からの医学」を求めて —農村医学から予防医学へ— 小山和作
働く者への愛とヒューマニズムのメッセージ |
||
価格 |
著者略歴 | |
1650円(税込) |
小山 和作(こやま わさく) 1932年 長崎県生まれ。 1960年 熊本大学医学部卒業 1965年 同大学大学院医学研究科卒、同大学第二内科講師を経て 1974年 財団法人熊本県健康管理協会専務理事。 1978年 日本赤十字社熊本健康管理センター所長、25年間同職 2003年 同職を退職して、同名誉所長。 主な著書:「農村医学は世直し運動!」『文化連情報』日本文化構成農業協同組合連合会、『予防がいちばん』熊本日日新聞社、『いのちの予防医学』熊日新書、『元気長寿の秘訣』オリジン社、『健康の老年学』硯文社、『健康長寿を支える高齢者健診と保健活動』(共著)ライフ・サイエンス・センター、『人間ドック健康百科』(共著)NHK出版 |
|
発刊日 |
||
2017年10月28日 |
||
ISBN |
||
978-4-86265-636-0
|
||
戦争は終わるのか 平和論と戦争論
ひとは、なぜ戦争をするのか。 |
||
価格 |
著者略歴 | |
1650円(税込) |
坂元 輝(さかもと てる) 昭和13年(1938年)福岡市生れ。 ツイッターアカウント https://twitter.com/sensouowaruka |
|
発刊日 |
||
2017年9月13日 |
||
ISBN |
||
978-4-86265-626-1
|
||
すみれの花咲く頃、矢車菊の花咲く時 —おしゃべりシャンソン— 三木原浩史
シャンソンへの誘い |
||
価格 |
著者略歴 | |
1650円(税込) |
三木原 浩史(みきはら ひろし) 1947年 神戸市生まれ。 1971年 京都大学文学部フランス語学フランス文学科卒業。 1977年 京都大学大学院文学研究科博士課程(フランス語学フランス文学専攻)中退。 経歴 大阪教育大学教育学部助教授、神戸大学大学院国際文化学研究科教授を経て、 現在は、神戸大学名誉教授。シャンソン研究会顧問。 浜松シャンソンコンクール(フランス大使館後援)審査委員長。 専 門 フランス文学・フランス文化論(特に、シャンソン・フランセーズ研究)。 著 書『シャンソンの四季』(彩流社、1994年、2005年改訂増補版)、『シャンソンはそよ風のように』(彩流社、1996年)、『フランス学を学ぶ人のために』(共著、世界思想社、1998年)、『パリ旅物語』(彩流社、2002年)、『シャンソンのエチュード』(彩流社、2005年、2016年改訂版)、『シャンソンのメロドラマ』(彩流社、2008年)、『シャンソンの風景』(彩流社、2012年)、『随想・オペラ文化論』(彩流社、2017年) 論 考 ロマン・ロラン、シャンソン・フランセーズ、オペラ等に関するもの。 訳 書 みすず書房『ロマン・ロラン全集』、第13巻所収「ニオベ」、第19巻所収「演劇について」(共訳)、ロマン・ロラン『ピエールとリュス』(鳥影社) |
|
発刊日 |
||
2017年7月18日 |
||
ISBN |
||
978-4-86265-624-7
|
||
愛知ふるさと素描
河村アキラ 中日新聞120回好評連載他 |
||
価格 |
著者略歴 | |
1980円(税込) |
河村アキラ(かわむら あきら) 昭和31年3月、名古屋市に生まれる。 知らない町をぶらぶら歩いては、気に入った一角を描く。 自動車と古い街並みのイラストを得意としており、 「マイ・フレンド・ミニ」「新ロードスター物語」「名古屋ふるさと素描」(いずれも鳥影社刊)、「消えゆく街角」(カヅサ)等の著書がある。 |
|
発刊日 |
||
2017年6月19日 |
||
ISBN |
||
978-4-86265-614-8
|
||
改訂版 神奈川生まれの名字 ゆかりの地を探し求めて 田中將浩 地名ある所に名字あり。 |
||
価格 |
||
1100円(税込) |
||
発刊日 |
||
2017年5月9日 |
||
ISBN |
||
978-4-86265-603-2
|
||
東西を繫ぐ白い道
森 和朗 原始仏教からトランプ・カオスまで |
||
価格 |
著者略歴 | |
2420円(税込) |
森 和朗(もり かずろう) 昭和12(1937)年、名古屋市生まれ。 名古屋大学経済学部卒。 NHKで報道番組などを担当。国際局チーフ・ディレクター、日本大学芸術学部文芸学科講師などを経て、現在フリー。 著書としては、『たそがれのキッチュ日本』(かや書房)、『マルクスと悪霊』(勁草書房)、『ドストエフスキー 闇からの啓示』(中央公論社)、『虚仮の島』 (近代文芸社)、『仮象の迷界』(D文学研究会)、『吸金鬼ドルキュラの断末魔』(本の風景社)、『神と科学と無』、『自我と仮象第Ⅰ部』『自我と仮象第Ⅱ部』『自我と仮象第Ⅲ部』 、『自由の破局』、『甦る自由の思想家 鈴木正三』、『黄金を食う神』、『漱石の黙示録』(以上鳥影社)、などがある。 |
|
発刊日 |
||
2017年4月19日 |
||
ISBN |
||
978-4-86265-609-4
|
||
インディアンにならなイカ!?
太田幸昌 体当たりロングステイ・アドヴェンチャー |
||
価格 |
著者略歴 | |
1430円(税込) |
太田 幸昌(おおた ゆきまさ) 1967年東京生まれ。 都立杉並高校卒業後、40歳を過ぎるまでの7割方は海外25ヵ国ほどを転々として暮らす。うち、21〜22歳時にはニュージーランド・クライストチャーチの大聖堂前広場で日本食屋台経営。30代〜40代初めにかけてはカナダ・フローレス島でバックパッカーズホステルの経営をしていた。本書タイトルからも察せられるとおり、かなりの漫画・アニメオタクである。 |
|
発刊日 |
||
2017年2月15日 |
||
ISBN |
||
978-4-86265-589-9
|
||
拝啓、福田直樹様。 ボクがみた世界一のボクシングカメラマンの真実 尾藤貴志 「彼の名は福田直樹、私の名は香川照之。ごく普通の2人はごく普通の小中高の同級生として出会い、ごく普通の社会人となりました。でもただ一つ違っていたのは—私たちは恐るべきボクシングマニアだったのです」俳優香川照之 世界的ボクシングカメラマン、福田直樹。 |
||
価格 |
著者略歴 | |
1540円(税込) |
尾藤貴志 1976年2月10日生まれ。大阪府出身。東京都在住。 ボクシングファンであり、自身も大阪帝拳ジム等でトレーニング経験あり。 本業は建築関係の会社員であるが、20代から映画脚本や上映会などの活動を行う。 今回、脚本以外で本格的に執筆に取り組み、本作が処女作となる。 |
|
発刊日 |
||
2016年7月15日 |
||
ISBN |
||
978-4-86265-569-1 |
||
アメリカの内なるヨーロッパ紀行(電子書籍)
加藤 元 旅行地理検定(JTB主催)海外旅行編A級を持つ著者が、24年間をかけてアメリカの東西南北を巡り、アメリカの内部にあるヨーロッパ文化に触れた。ヨーロッパを中心とする移民によって築かれたアメリカには各地にエスニック・イベント(民族祭)や移民的観光地が数多く存在する。 |
||
価格 |
著者略歴 | |
1100円(税込) |
加藤 元(かとう はじめ) 昭和31年(1956年)1月2日生まれ。 1979年3月、駒澤大学経営学部経営学科卒業。 1998年6月、旅行地理検定JTB(日本交通公社系列) 主催海外旅行編A級取得。 主な著書: 『アメリカの内なるヨーロッパを旅してみませんか』(2000) 『カナダ騎馬警察』(叢文社2006) 『将軍アイク』(叢文社2012) 『ジョンブル〈英国〉魂』(鳥影社2014) |
|
発刊日 |
||
2016年7月4日 |
||
ISBN |
||
978-4-86265-568-4
|
||
スマホ汚染(電磁放射線被曝)から赤ちゃん・子どもを守る
古庄弘枝 「電磁放射線を浴びない権利」の認知を! |
||
価格 |
著者略歴 | |
550円(税込) |
古庄弘枝(こしょう ひろえ) 大分県・国東半島生まれ。ノンフィクションライター。 著書に以下のものがある。 『スマホ汚染─新型複合汚染の真実!』(鳥影社) 『携帯電話亡国論 携帯電話基地局の電磁波「健康」汚染』(藤原書店) 『あらかい健康キャンプ村—日本初、化学物質・電磁波過敏症避難施設の誕生』(新水社) 『見えない汚染「電磁波」から身を守る』(講談社+α新書) 『沢田マンション物語—2人で作った夢の城』(講談社+α新書) 『モー革命—山地酪農で「無農薬牛乳」をつくる』(教育史料出版会) 『どくふれん(独身婦人連盟)—元祖「シングル」を生きた女たち』(ジュリアン) 『彼女はなぜ成功したのか』(はまの出版) 『就職できない時代の仕事の作り方』(はまの出版) 『「わたし」が選んだ50の仕事』(亜紀書房) 『女たちのロングライフ物語 老人ホームではなく大家族をつくる』(鳥影社) |
|
発刊日 |
||
2016年5月6日 |
||
ISBN |
||
978-4-86265-559-2
|
||
原発・国民の無知と大罪 相原一樹 愚かな原発政策の実態! |
||
価格 |
著者略歴 | |
1430円(税込) |
相原一樹(あいはら かずき) 1971年より京都大学技術職員。 自然科学研究施設の各種観測設備等の構築、保守管理、観測、研究補助の業務に携わる。 1995年原発をテーマにした京大技術部研修において、原発の調査研究やレポートの執筆 京大原子炉実験所の視察を契機に反原発に目覚める。 2007年京都大学退職。 |
|
発刊日 |
||
2016年3月11日 |
||
ISBN |
||
978-4-86265-553-0
|
||
老兵は死なず ダグラス・マッカーサーの生涯。 ジェフリー・ペレット╱林 義勝、寺澤由紀子、金澤宏明、武井 望、藤田怜史訳 かつて日本に君臨した唯一のアメリカ人 |
||
価格 |
著者略歴 | |
6380円(税込) |
ジェフリー・ペレット アメリカ人とイギリス人を両親に、イギリスで生まれた。 高等学校卒業後、1958年から1961年までの3年間アメリカ陸軍に所属した。 その後南カリフォルニア大学で1967年学士号を、1969年にハーヴァード 大学大学院で修士号を取得し、その後カリフォルニア大学バークレー校で 法律学を学んだ。 その後、13冊の著書を執筆したが、特定の大学や研究機関に所属せず、 「PBS」「History Channel」などのテレビ局で、歴史関係の番組でコン サルタントの仕事もしていた。 |
|
発刊日 |
||
2016年1月27日 |
||
ISBN |
||
978-4-86265-528-8
|
||
歌のこころ ─歌があなたに伝えたいこと 清水富美子 「からたちの花」や「花」「夏の思い出」など、こころ |
||
価格 |
著者略歴 | |
1870円(税込) |
清水富美子(しみず ふみこ) 愛知県立芸術大学音楽学部声楽科卒。 瀬戸中日文化センター〈こころの歌を歌う〉講座講師、Piacere音楽教室主宰。 声楽曲目はもとより、叙情歌、唱歌をピアノで弾き語る異色のシンガー。 〈ランの館〉(名古屋)アトリウムにて土日開催のウィークエンドコンサートに出演。 CD「金の月、銀の鈴ーサクラ貝の歌—」「コンソレーションーなぐさめー」など |
|
発刊日 |
||
2015年12月24日(2016.2.9) |
||
ISBN |
||
978-4-86265-543-1
|
||
日仏芸術家偉人伝 〜太陽王ルイ14世没後300周年記念〜 M.Y.Y.コミュニケーションズ 発行 久遠の栄光祭実行委員会 |
||
価格 |
||
1980円(税込) |
||
発刊日 |
||
2015年9月20日 |
||
ISBN |
||
978-4-86265-515-8 |
||
自然と共同体に開かれた学び ─もうひとつの教育・もうひとつの社会─ 萩原 彰 教育再生への道を探る |
||
価格 |
著者略歴 | |
2200円(税込) |
萩原 彰(おぎはら あきら) 1960年 長野県生まれ。 1984年 筑波大学大学院教育研究科修士課程修了。 長野県立高等学校教諭(2004年3月まで) 1999年 上越教育大学大学院学校教育研究科修士課程修了。 2004年 三重大学教育学部助教授。 2005年 兵庫教育大学大学院連合学校教育学研究科より博士(学校教育学)授与。 2008年より三重大学教育学部教授。 |
|
発刊日 |
||
2015年8月27日 |
||
ISBN |
||
978-4-86265-518-9
|
||
父を、家族を殺すアルコールPart2 依存症患者、娘の手記 あべ 夕子 アルコール依存症は「病気」です。 |
||
価格 |
著者略歴 | |
1320円(税込) |
あべ 夕子(あべ ゆうこ) 東京都に生まれ、神奈川県で育つ。 看護学校を卒業後、看護師として勤め 現在は山梨県で同職についている。 アルコール依存症の怖さを伝えたくて 前著Part1に続く本書を執筆。 |
|
発刊日 |
||
2015年6月16日 |
||
ISBN |
||
978-4-86265-501-1
|
||
理性の衝撃(絶版) プレマ・サイババを待ち望む ビジェイ弘詩 創造主が語る愛の根っこ |
||
価格 |
著者略歴 | |
1760円(税込) |
ビジェイ 弘詩(ひろし) 1958年、大阪市で生まれる。 35才の頃、マザーテレサそしてダライ・ラマの影響を受けて、精神世界に強く関心を抱く。 1997年、友人からサティア・サイババの情報を知り、単身でインドのサイババに会いに行く。 2001年、インド文化協会臨時副団長となる。 2005年9月、サティア・サイババよりインド語の名前であるビジェイを頂戴し、今日に至る。 |
|
発刊日 |
||
2015年3月30日 |
||
ISBN |
||
978-4-86265-495-3
|
||
日本の問題を解く
関 三郎 これからの日本の設計図 |
||
価格 |
著者略歴 | |
2420円(税込) |
関 三郎(せき さぶろう) 1951年(昭和26年)4月26日生まれ。 1972年3月、国立東京工業高等専門学校電気工学科卒業。 1972年4月、日本IBM㈱入社。 21歳から40歳まで液晶や光磁器ディスクなどのハードウェアの研究、開発、マネジメントに従事。41歳から57歳まで経路最適化ソフトウェアやモデリング言語などのソフトウェアの研究、開発、マネジメントに従事。 2008年12月に日本IBM㈱を定年退職。 58歳から63歳まで「日本の問題を解く」の執筆。 |
|
発刊日 |
||
2015年3月23日 |
||
ISBN |
||
978-4-86265-500-4
|
||
善光寺コード 諏訪御柱の守護秘術 長尾 晃 秘められた守屋柱・回向柱・御柱の連環 |
||
価格 |
著者略歴 | |
1650円(税込) |
長尾 晃(ながお あきら) 美術研究家・建築家(一級建築士) 1965年 長野県生まれ。 1990年 東京藝術大学大学院美術研究科修士課程修了(芸術学修士)。 1996年 長尾晃建築研究所設立、現在に至る。 著書に、『神秘なる乙女の画家の物語 ─信州松代藩 恩田緑蔭アンソロジー─』(第一企画)、『庭園都市まつしろ ─武家屋敷の庭園と町屋─』共著(夢空間)などがある。 |
|
発刊日 |
||
2015年3月3日 |
||
ISBN |
||
978-4-86265-497-7
|
||
スマホ汚染 新型複合汚染の真実! 古庄弘枝 赤ちゃんのからだに電磁放射線(スマホの電波)をあびせないで!! |
||
価格 |
著者略歴 | |
1980円(税込) |
古庄弘枝(こしょう ひろえ) 大分県・国東半島生まれ。ノンフィクションライター。 著書に以下のものがある。 『携帯電話亡国論 携帯電話基地局の電磁波「健康」汚染』(藤原書店) 『あらかい健康キャンプ村—日本初、化学物質・電磁波過敏症避難施設の誕生』(新水社) 『見えない汚染「電磁波」から身を守る』(講談社+α新書) 『沢田マンション物語—2人で作った夢の城』(講談社+α新書) 『モー革命—山地酪農で「無農薬牛乳」をつくる』(教育史料出版会) 『どくふれん(独身婦人連盟)—元祖「シングル」を生きた女たち』(ジュリアン) 『彼女はなぜ成功したのか』(はまの出版) 『就職できない時代の仕事の作り方』(はまの出版) 『「わたし」が選んだ50の仕事』(亜紀書房) |
|
発刊日 |
||
2015年2月6日 |
||
ISBN |
||
978-4-86265-486-1
|
||
ドレスデン フラウエン教会の奇跡
森泉 朋子 第二次世界大戦末期、ドレスデンは英米軍の空爆により壊滅し、フラウエン教会も瓦礫と化した。しかし、教会は廃墟となった後も人々の心に存在し続け、戦後六十年を経て、平和と和解の象徴として甦る。いかにして再建はなされたか。フラウエン教会再生の物語。 |
||
価格 |
著者略歴 | |
1760円(税込) |
森泉朋子(もりいずみ・ともこ) 1988年上智大学ドイツ文学科卒業。 1990年東京外国語大学大学院修士課程修了。 現在、東京工業大学、および拓殖大学非常勤講師。 |
|
発刊日 |
||
2015年1月30日 |
||
ISBN |
||
978-4-86265-498-6 |
||
シングルトン
エリック・クライネンバーグ 世界中で、一人で暮らす「シングルトン」が増えている。このセンセーショナルな現実をいま、検証する! |
||
価格 |
著者略歴 | |
1980円(税込) |
エリック・クライネンバーグ(Eric Klinenberg) ニューヨーク大学社会学部教授。同大学学報誌「パブリック・カルチャー」編集長兼務。シカゴの独居高齢者の孤独死を調査した『Heat Wave: A Social Autopsy of Disaster in Chicago』(2003)は、複数の学術賞を受賞し、『シカゴトリビューン』紙の推薦図書となる。『ザ・ニューヨーカー』誌、CNN、NPR放送で調査研究内容が紹介され、『ニューヨーク・タイムズ・マガジン』、『ローリング・ストーン』誌、ラジオ番組『ディス・アメリカン・ライフ』にも取りあげられた。 白川 貴子(しらかわ たかこ) 翻訳家(英語とスペイン語)。国際基督教大学卒業。獨協大学外国語学部講師。 主な訳書:エベン・アレグサンダー『プルーフ・オブ・ヘヴン』、フェルテン『忠誠心、このやっかいな美徳』、ワイター『アニマル・ヒーリング』、ダイナ・チャヴィアノ『ハバナ奇譚』、ナバロ『聖骸布血盟』他。 |
|
発刊日 |
||
2014年11月19日 |
||
ISBN |
||
978-4-86265-476-2
|
||
ナナヤの宮参宮記 —大愛と人間を悟る書— 門田博治 神々の世界は決して遠いものではない… |
||
価格 |
著者略歴 | |
1650円(税込) |
門田博治(かどた ひろし) 明治42年2月22日、岡山にて誕生。 上京して在学中に肺病を患うが、「生長の家」谷口雅春先生の『生命の実相』にて克服し、生長の家講師として活躍する。 多くの神様からのご指導(神示)があったがそれらの記録を公にせず、上梓することもなかった。唯一、(財)梅研究会発行「梅家族」に「無為庵独語」として寄稿した随筆が残っている。 昭和63年10月27日没。享年80歳。 |
|
発刊日 |
||
2014年10月20日 |
||
ISBN |
||
978-4-86265-477-9
|
||
貞子の恋
香山マリエ 画家・末松正樹との運命的出会い。 |
||
価格 |
著者略歴 | |
1650円(税込) |
香山マリエ(こうやま まりえ) 1951年、東京生まれ。 多摩美術大学テキスタイル・デザイン科卒。 著書に『天井桟敷の父へ』(2011 鳥影社) |
|
発刊日 |
||
2014年6月15日 |
||
ISBN |
||
978-4-86265-459-5 |
||
ジョンブル〈英国〉魂 世界史に残る大英帝国を築いたアングロサクソンの原点を探る 加藤 元 アングロサクソンが七つの海を支配し、日の没することのない「大英帝国」を築いた背景には、島国であったが故の建国以来の海軍力とともに、逆境に打ち克つ不屈の精神—〈ジョンブル魂〉があったのである。 |
||
価格 |
著者略歴 | |
1540円(税込) |
加藤 元(かとうはじめ) 昭和31年(1956年)1月2日生まれ。 1979年3月、駒澤大学経営学部経営学科卒業。 1998年6月、旅行地理検定JTB(日本交通公社系列)主催海外旅行編A級取得。 主な著書に、『アメリカの内なるヨーロッパを旅してみませんか』(2000)、『カナダ騎馬警察』(叢文社 2006)、『将軍アイク』(叢文社 2012) |
|
発刊日 |
||
2014年6月6日 |
||
ISBN |
||
978-4-86265-455-7 |
||
倒錯と芸術 —無のネットワークとフランシス・ベイコン— 嘉陽美彌子 これは誰も読んだことがないほどの独創的な世界構造論であり、その理論を基に、フランシス・ベイコン、パゾリーニなどを論じた芸術論集でもある。物理現象と生命現象、そして存在と無の哲学的命題を、著者は独自の観点から統合する。 |
||
価格 |
著者略歴 | |
1980円(税込) |
嘉陽美彌子(かよう みやこ) 昭和29年8月13生 沖縄県出身 |
|
発刊日 |
||
2014年6月4日 |
||
ISBN |
||
978-4-86265-446-5 |
||
環境教育論 —現代社会と生活環境— 今井清一/今井良一 環境教育は消費者教育。日本の食品添加物1894種に対し英国は14種。原発輸出も事故を起した場合日本負担になる等知る事が多い。 |
||
価格 |
著者略歴 | |
2420円(税込) |
今井 清一(いまい せいいち) 1938年 神戸市に生まれる。 神戸大学文学部を経て、1969年 大阪市立大学大学院文学研究科博士課程単位取得満期退学。 現在、武庫川女子大学名誉教授、元神戸親和女子大学発達教育学部教授、博士(臨床教育学) 。 今井 良一(いまい りょういち) 1972年 神戸市に生まれる。 1992年 京都大学農学部農林経済学科入学。 2004年 同大学院農学研究科生物資源経済学専攻博士後期課程満期退学。 2007年 博士(農学、京都大学)。 現在(2010年—)神戸親和女子大学発達教育学部・通信教育部非常勤講師(地理学)。 2014年9月より、関西学院大学教職教育研究センター非常勤講師(環境教育論)。 〈専門分野〉日本経済史、歴史学(日本史・東洋史)、環境教育学、地理学(農業地理学) |
|
発刊日 |
||
2014年5月24日 |
||
ISBN |
||
978-4-86265-460-1 |
||
普通の教師でもできる「全国一」の教育実践 教師の仕事はすばらしい 小林公司 いじめ克服 校内暴力克服 教え子との感動的20話 |
||
価格 |
著者略歴 | |
2090円(税込) |
小林公司(こばやし こうじ) 1941年、山梨県生まれ。 東京水産大学(現東京海洋大学)卒業。 1977年から 3年間、イタリア・ミラノ日本学校に勤務し、現工学博士の長男、現ドイツでピアニストの長女を教える。 神奈川県公立中学校でいじめ克服、校内暴力克服の先頭に立つ。 その間、(財)日動火災教育振興基金主催の教育論文で全国150 校中の特選の全国一になる。 また2001年、教育委員会主催の教育論文で最優秀賞、公共政策調査会主催の論文でも最優秀賞を受賞する等、数々の教育賞を受賞。 著書:『非行病』(コルベ出版社) 『こばやし童話』(彩図社) 『体験的家の買い方売り方』(鳥影社) |
|
発刊日 |
||
2013年8月23日 |
||
ISBN |
||
978-4-86265-418-2 |
||
牙のない虎 日本
デクラン・ヘイズ 日本への警鐘 |
||
価格 |
著者略歴 | |
1760円(税込) |
デクラン・ヘイズ アイルランド出身。ダブリン大学トリニティ・カレッジで文学修士、 オーストラリア、トローブ大学でPh.D.(博士号)取得。日本在住歴 10年に及び上智大学国際教養学部教授として財政学、金融学を教えた。 東アジア分析の専門家。現在英国サウサンプトン大学で教鞭をとる。 座本勝之(ざもと かつゆき) 1944年東京生。 防衛大学校卒、航空会社勤務を経て翻訳家。 著書『伝記ペリー提督の日本開国』(双葉社)など。 |
|
発刊日 |
||
2013年7月13日 |
||
ISBN |
||
978-4-86265-408-3 |
||
再び「広島・長崎への原子爆弾投下の過程」を検証する
木本 清 「広島・長崎への原子爆弾投下の過程を考える」際に、不可欠である「投下を決定した側」の論理が窺える原文を引用し、日本語訳を添える。 |
||
価格 |
著者略歴 | |
1650円(税込) |
木本 清(きもと きよし) 1943年生まれ 北九州大学外国語学部米英学科卒 元高校教諭 著書に『なぜ学校の英語教育はだめなのか』、『日本語と英語を比べてみれば』、『英語らしいえいぶんを用いるために』、『日本の英語教育をだめにしているのは』、『反論』、『私の英語遍歴』いずれも(鳥影社刊)がある。 | |
発刊日 |
||
2013年6月4日 |
||
ISBN |
||
978-4-86265-407-6 |
||
低線量放射線の脅威
ジェイ M・グールド 「核実験と原発事故が環境に与えた、低レベル放射線が、乳幼児の死亡率を高めていた。米統計学権威が明らかにした衝撃的な真実。フクシマのあと、待望久しく発刊された古典的名著。我々はいま何をなすべきか。フクシマの子どもたちを救えるのか。」(ルポルタージュ作家・鎌田慧) |
||
価格 |
著者略歴 | |
2090円(税込) |
ジェイ M・グールド(Jay M. Gould 1915年—2005年) アメリカ合衆国の統計学者。コロンビア大学で経済統計学博士号取得。1955年、アメリカ合衆国司法省に雇われ、統計学者としての地位を確立。一方で反トラスト訴訟の専門家として30年以上活躍、アメリカ合衆国環境保護庁の科学諮問委員も務めた。1985年"Radiation and Public Health Project"(「放射線と公衆衛生プロジェクト」)を設立。 著書 『The Technical Elite, New York: Augustus M. Kelley』(1966年)『技術エリート—未来社会を推進するもの』(ダイヤモンド社、1969年) 『The Enemy Within: The High Cost of Living Near Nuclear Reactors』(共著、1996年)『低線量内部被曝の脅威—原子炉周辺の健康破壊と疫学的立証の記録』(緑風出版、2011年) ベンジャミン A・ゴールドマン(Benjamin A. Goldman) "Radiation and Public Health Project"(「放射線と公衆衛生プロジェクト」)副責任者。 著書 『Hazardous Waste Management: Reducing the Risk』(1986年)、『Truth About Where You Live』(1991年)、『Discounting Human Lives: Uranium and Global Equity』(1994年) | |
発刊日 |
||
2013年4月24日 |
||
ISBN |
||
978-4-86265-396-3 |
||
解き明かされる日本最古の歴史津波
飯沼勇義 東日本大震災の16年前から、仙台平野の巨大津波の来襲を著書で警告してきた著者が、さらに明らかにする津波の歴史。 |
||
価格 |
著者略歴 | |
1980円(税込) |
飯沼勇義(いいぬま ゆうぎ) 1930(昭5)年11月、仙台市生まれ。昭和26年3月東北大学宮城師範学校卒。 仙台市内の公立学校の教員を14年間勤めた後、東北大学教育学部の研究生、民間企業勤務、幼稚園長などを経て独立した研究生活に入る。教員時代から歴史の研究を続け、津波以外にも古代東北の製鉄、牡蠣殻を使った肥料の開発(特許第4105184号フルボ酸鉄を含む)など、その研究範囲は多岐にわたる。 著書に『知られざる中世の仙台地方』(宝文堂、1986年)、『仙台平野の歴史津波』(宝文堂、1995年)、『3・11その日を忘れない』(鳥影社、2011年)。 東日本大震災を16年も前から警告してきたことで、注目を集める。 | |
発刊日 |
||
2013年3月11日 |
||
ISBN |
||
978-4-86265-399-4 |
||
黄金を食う神 金融危機の真犯人を追って 森 和朗 古代から現代にいたる神と黄金による世界の支配の実態。 |
||
価格 |
著者略歴 | |
2090円(税込) |
森 和朗(もり かずろう) 昭和12(1937)年、名古屋市生まれ。 名古屋大学経済学部卒。 NHKで報道番組などを担当。国際局チーフ・ディレクターを経て、日本大学芸術学部文芸学科講師。 著書としては、『たそがれのキッチュ日本』(かや書房)、『マルクスと悪霊』(勁草書房)、『ドストエフスキー 闇からの啓示』(中央公論社)、『虚仮の島』(近代文芸社)、『仮象の迷界』(D文学研究会)、『吸血鬼ドルキュラの断末魔』(本の風景社)、『神と科学と無』、『自我と仮象第Ⅰ~Ⅲ 部』、『自由の破局』、『甦る自由の思想家 鈴木正三』(以上鳥影社)などがある。 |
|
発刊日 |
||
2012年11月10日 |
||
ISBN |
||
978-4-86265-380-2 |
||
外科医と志
山内昌一郎 豊かな経験と知識の外科専門医が医学生のみならず、全ての人々に送る魂のメッセージ。 |
||
価格 |
著者略歴 | |
1650円(税込) |
山内 昌一郎(やまうち しょういちろう) 医学博士 京都大学工学部中退 九州大学医学部卒業 日本外科学会専門医 日本消化器外科学会専門医 現在、幕内会小美玉市医療センター勤務 |
|
発刊日 |
||
2012年10月11日 |
||
ISBN |
||
978-4-86265-376-5 |
||
和の宝珠録 —チンギス・ハーン生誕850周年記念祭—
M.Y.Y.コミュニケーションズ 発行 |
||
価格 |
||
3300円(税込) |
||
発刊日 |
||
2012年6月8日 |
||
ISBN |
||
978-4-86265-355-0 |
||
聖なる源の愛と光 ドローイングとメッセージ 水口麿紀 ドローイングとメッセージによるアートブック。 |
||
価格 |
著者略歴 | |
3300円(税込) |
水口麿紀 大阪生まれ 1983年より年に1~2回造形作品の発表 2003年より色鉛筆と水彩によるドローイングをはじめる 現在、宮崎都城市の霧島の高千穂の峰の近くの田舎で農的生活をしながらアート活動 アート工房ミルトス(mirutos.info/)主宰 宇宙のエネルギーを感じ絵を描きオブジェを作る、ヒーリングアート・リーディング・スピリチュアルワーク・ヴォイスパフォーマンスをおこなう |
|
発刊日 |
||
2012年1月1日 |
||
ISBN |
||
978-4-86265-341-3 |
||
望郷 姫路広畑俘虜収容所通譯日記 柳谷郁子 戦後60年、はじめて世に出る秘録。 |
||
価格 |
著者略歴 | |
2640円(税込) |
柳谷郁子(やなぎたに いくこ) 長野県岡谷市出身。早稲田大学卒。 文芸同人誌『播火』編集長。 第14回大阪女性文芸賞、第3回小諸藤村文学賞受賞。 著書:『月桂』(読売新聞社)、『夏子の系譜』(三月書房)、『風の紋章』(鬼灯書籍)、『花ぎらい』(鬼灯書籍)、『諏訪育ち』(三月書房)ほか、小説、エッセイ集多数。 絵本:『官兵衛さんの大きな夢』(絵・本山一城。神戸新聞総合出版センター) 童謡作詞:『いのちってなあに』(作曲・竹内邦光)ほか。 姫路市在住。 |
|
発刊日 |
||
2011年12月7日 |
||
ISBN |
||
978-4-86265-333-8 |
||
坂田昌一の生涯 ─科学と平和の創造─
西谷 正 坂田博士は湯川中間子論の共同研究者である。今日のクォーク理論の先駆けとなる坂田模型を発表した事でも有名である。また、坂田博士にとっては日中学術交流も平和運動も彼の研究方法論の延長線上に在った。 岩波書店「科学」2012年3月号で紹介 |
||
価格 |
著者略歴 | |
3520円(税込) |
西谷 正(にしたに ただし) キクチ眼鏡専門学校教授、理学博士。 1949年 兵庫県に生まれる。 1971年 名古屋大学理学部物理学科卒業。 1976年 名古屋大学大学院理学研究科博士課程満了。 1978年より現職。 |
|
発刊日 |
||
2011年11月5日 |
||
ISBN |
||
978-4-86265-326-0 |
||
林三從アート集成 MIYORIPROJECT 林三從 ★メール・アート★パフォーマンス★アート・イヴェント★ |
||
価格 |
著者略歴 | |
本体4,000円+税 |
林三從(はやし みより) 1933年岡山県備前市に生まれる。 1952年岡山県立和気高校(和気閑谷高校)卒業。 1953年ノートルダム清心女子大学英文科に入学して、1年で中退する。 東京に行き独学で絵の勉強を始める。帰京後、竹内清を通じて坂田一男を知る。坂田一男らのグループ展「A・G・O第2回展」 以降、多数の個展、イベントを開催。 2000年12月28日、岡山市・川崎病院で死去。 |
|
発刊日 |
||
2011年10月11日 |
||
ISBN |
||
978-4-86265-285-0 |
||
私の英語遍歴
木本 清 県高等学校教職員組合による圧力と県教育委員会による「御都合主義的気紛れ教育行政」の狭間で30年間生きた一匹狼の高校教育の言い分 |
||
価格 |
著者略歴 | |
1650円(税込) |
木本 清(きもと きよし) 1943年生まれ 北九州大学外国語学部米英学科卒 元高校教諭 著書に『なぜ学校の英語教育はだめなのか』、『日本語と英語を比べてみれば』、『英語らしいえいぶんを用いるために』『日本の英語教育をだめにしているのは』『反論』いずれも(鳥影社刊)がある。 |
|
発刊日 |
||
2011年10月5日 |
||
ISBN |
||
978-4-86265-321-5 |
||
前回の大阪府知事選挙で私は橋下知事に一票入れました。
花丘奈果 大阪から日本を元気に! |
||
価格 |
著者略歴 | |
1320円(税込) |
花丘奈果(はなおか なか) 1941年 京都府京都市生まれ 1962年 京都女子大学短期大学部初等教育科卒 1990年 ロゴス腹話術研究会主宰春風イチロー師匠より腹話術を学ぶ 2005年 『腹話術入門 …人形がしゃべれるはずがない!』(鳥影社) 2009年 『南京玉すだれ入門 …笑わなそんそん!』(鳥影社) |
|
発刊日 |
||
2011年8月10日 |
||
ISBN |
||
978-4-86265-314-7
|
||
3・11その日を忘れない。 歴史上の大津波、未来への道しるべ 飯沼勇義 東日本大震災の津波襲来を何度も警告した男がいた! |
||
価格 |
著者略歴 | |
1540円(税込) |
飯沼勇義(いいぬま ゆうぎ) 1930(昭5)年11月、仙台市生まれ。昭和26年3月東北大学宮城師範学校卒。 仙台市内の公立学校の教員を14年間勤めた後、東北大学教育学部の研究生、民間企業勤務、幼稚園長などを経て独立した研究生活に入る。教員時代から歴史の研究を続け、津波以外にも古代東北の製鉄、牡蠣殻を使った肥料の開発(特許第4105184号フルボ酸鉄を含む)など、その研究範囲は多岐にわたる。 著書に『知られざる中世の仙台地方』(宝文堂、1986年)、『仙台平野の歴史津波』(宝文堂、1995年)。 東日本大震災を16年も前から警告してきたことで、注目を集める。 |
|
発刊日 |
||
2011年6月20日 |
||
ISBN |
||
978-4-86265-307-9
|
||
天井桟敷の父へ
香山マリエ 1939年、勇躍パリへ。 |
||
価格 |
著者略歴 | |
1650円(税込) |
香山マリエ(こうやま まりえ) 1951年、東京生まれ。 多摩美術大学テキスタイル・デザイン科卒。 衣料品メーカーデザイン室勤務ののち、25年前より、児童絵画教室指導と並行して小説、エッセイを書き始める。「河」同人。 |
|
発刊日 |
||
2011年5月10日 |
||
ISBN |
||
978-4-86265-299-7 |
||
こころ新聞
真言宗大觀寺住職で篠山市議も勤める著者が、発行する“超”ローカル新聞「こころ新聞」の50号発行を記念して出版。教育、信仰等について語る。 |
||
価格 |
著者略歴 | |
1760円(税込) |
奧土居師心(おくどい すいしん) 1958年西宮市生まれ。真言宗大觀寺住職。 篠山市議会議員。 七田チャイルドアカデミー子ども・未来教育ネット委員長。 著書『一心一書』(鳥影社)『世直し処方せん』(鳥影社) 小冊子「風水から学ぶ子育て」 |
|
発刊日 |
||
2010年10月25日 |
||
ISBN |
||
978-4-86265-256-0 |
||
甦る自由の思想家鈴木正三
森 和朗 忘れられた偉大な思想家 |
||
価格 |
著者略歴 | |
1980円(税込) |
森 和朗(もり かずろう) 昭和12(1937)年、名古屋市生まれ。 名古屋大学経済学部卒。 NHKで報道番組などを担当。国際局チーフ・ディレクターを経て、日本大学芸術学部文芸学科講師。 著書としては、『たそがれのキッチュ日本』(かや書房)、『マルクスと悪霊』(勁草書房)、『ドストエフスキー 闇からの啓示』(中央公論社)、『虚仮の島』(近代文芸社)、『仮象の迷界』(D文学研究会)、『神と科学と無』(鳥影社)、『吸血鬼ドルキュラの断末魔』(本の風景社)、『自我と仮象第Ⅰ~Ⅲ部』(鳥影社)『自由の破局』(鳥影社)などがある。 |
|
発刊日 |
||
2010年9月17日
|
||
ISBN |
||
978-4-86265-260-7 |
||
反論 英語による情報収集と英語教育に関して 木本 清 英語による情報収集の例として、「広島・長崎への原子爆弾投下」に関する日本の新聞記事に対して原文の資料を引用し、反論。また、「英語と英語教育」に関する考え・提案に反論したものを収録。英語について考える一冊。 |
||
価格 |
著者略歴 | |
1650円(税込) |
木本 清(きもと きよし) 1943年生まれ 北九州大学外国語学部米英学科卒 元高校教諭 著書に『なぜ学校の英語教育はだめなのか』、『日本語と英語を比べてみれば』、『英語らしいえいぶんを用いるために』『日本の英語教育をだめにしているのは』いずれも(鳥影社刊)がある。 |
|
発刊日 |
||
2010年9月10日
|
||
ISBN |
||
978-4-86265-253-9 |
||
旧石器捏造事件の研究(品切れ)
角張淳一 2000年11月5日、日本考古学界は崩壊した! |
||
価格 |
著者略歴 | |
2090円(税込) |
角張淳一(かくばりじゅんいち) 1960年生まれ。長野県小諸市出身・在住。 國學院大學大学院博士課程(史学考古学)修了。 埋蔵文化財整理・図化・分析の考古学研究所(株)アルカ代表取締役。 全国の都道府県、市町村より遺物を預かり、今までに約1000遺跡の遺物を手掛ける。石器図化分析数は推定10万点余。石器使用痕研究者等のスタッフと共に毎日考古遺物と向きあっている。 日本考古学協会、長野県考古学会、佐久考古学会、会員。 |
|
発刊日 |
||
2010年5月19日 |
||
ISBN |
||
978-4-86265-240-9 |
||
子どもが心開くときへと寄り添って おっちゃんと怒心館の十三年 松井弓夫 著 子どもとどう向き合うか? |
||
価格 |
著者略歴 | |
本体1,429円+税 |
松井弓夫(まつい ゆみお) 昭和7年岐阜県高山市生まれ 岐阜大学学芸学部生物地学科卒業 羽島高等学校柳津分校を皮切りに主に美濃地方の高校で教鞭を執る。その後、岐阜教育事務所地域担当生徒指導主事、県教育センター第3研修部長、多治見高等学校長、大垣東高等学校長を歴任。退職後岐阜県警警察学校教育参与を経て、怒心館開設。著書に『私の宝石箱』(サンメッセ、平成6年)がある |
|
発刊日 |
||
2010年1月25日 |
||
ISBN |
||
978-4-86265-220-1 |
||
HOME>ノンフィクション・評論 | 戻る 4 3 2 1 次へ | |