HOME>19の証言 満蒙開拓団 富士見分村の真実
19の証言 満蒙開拓団 富士見分村の真実
早出伸哉 著
満蒙開拓平和記念館 監修
- 引揚げから75年「最後の生き証人」が語る満蒙開拓団の真実(リアル)
ギャラクシー賞 “テレビ部門”など受賞作品の制作者が新たな証言と資料を加えて次世代に遺す衝撃の記録!
-
戦争や満蒙開拓の歴史について知り、考えることは、明日の平和を実現するための「平和の種まき」であると思っています。
(満蒙開拓平和記念館 館長 寺沢秀文)
目次
-
全てはここから始まった
終戦後の富士見分村
満洲帝国全図
はじめに
この本を読むにあたって
もくじ
第1章 「満洲国」と満蒙開拓団
1.「満洲国」の誕生
2. 国策化された満蒙開拓団とその結末
満洲開拓民入植図
■写真で知る富士見分村① 「満洲へ行こう」
富士見分村 平面図
第2章 証言
1.「100分の1でも伝われば」名取昇一さん
2.「父ちゃん生きてれば、本当に、みんなに恨まれる」日野吉美さん
3.「日本人は加害者になった」伊藤俊勝さん
■写真で知る富士見分村② 建設進む開拓団
4.「お父さん、悪かったね」名取敬和さん
5.「国もひどいもんだな」名取光子さん
6.「自分たちの異議を政府に唱えて」斉川かめよさん
■写真で知る富士見分村③ 開拓団の暮らし
7.「たくさんの恩人に助けられて」樋口達さん
8.「仲良くすることを考えないと」樋口太さん
9.「みんなを満洲に連れてきたっていう責任」樋口誠さん
■国策・満蒙開拓を拒んだ村長 佐々木忠綱が見た「満洲」
10.「戦争は嫌だよ。もう二度といかない」有賀万之助さん
11.「親戚の家を綱渡り」有賀昭視さん
12.「あの歌を歌ってほしい」名取笑子さん
■写真で知る富士見分村④ 楽しい行事・祭りなど
13.「あんなときは優しくできるかな」小松桂さん
14.「あれは日本の国じゃない」 小林寛人さん
15.「どちらか一方に偏る世の中に、危うさを感じる」窪田作栄さん
■写真で知る富士見分村⑤ 開拓団の子ども・若者たち
16.「こんなに辛いことなのか」小西明子さん
17.「戦争の最大の被害者」小西政雄さん
18.「引揚者同士の関係は友達以上」後藤豊穂さん
19.「開拓女塾へ行かないか」名取つた江さん
■日本国憲法 前文
第3章 資料で知る富士見分村
富士見村からの渡満者数は長野県内で最多
富士見分村の引揚者数・引揚率は長野県でトップクラス
村民総会の宣言文
地目別土地状況
経済状況
人口統計
村民出稼ぎ状況
移民送出計画と渡満実績
渡満の理由
渡満者の納税額
渡満者の職業・役職
成功事例として評価された富士見村の分村計画
残酷な命令
開拓団員の「初夢」
富士見分村 主な出来事(年表)
第4章 インタビュー なぜ、今、満蒙開拓の歴史を学ぶのか
満蒙開拓平和記念館 館長 寺沢 秀文さん
おわりに
掲載写真・資料一覧
参考文献
著者略歴
-
早出伸哉(そうで しんや)
1974年神奈川県生まれ。写真撮影助手、新聞記者を経て、長野県諏訪市のケーブルテレビ・エルシーブイに勤務。
長野県諏訪郡富士見村(現在の富士見町)が送り出した満蒙開拓団の歴史をたどるドキュメンタリー番組「満州 富士見分村~戦後70年の証言~」で第53回ギャラクシー賞テレビ部門 選奨、第36回「地方の時代」映像祭2016ケーブルテレビ部門 優秀賞、第42回日本ケーブルテレビ大賞番組アワードグランプリ総務大臣賞を受賞。

HOME>19の証言 満蒙開拓団 富士見分村の真実