
教師の仕事はすばらしい
小林公司
- 普通の教師でもできる「全国一」の教育実践
-
いじめ克服 校内暴力克服 教え子との感動的20話
目次
- 第1話 いじめに向き合わない教師は教師ではない
──大津いじめ自殺事件の検証と私のいじめ解決への奮闘
第2話 小百合ちゃんのくれたおにぎり
──「いじめは卑怯者のすること。絶対するな?」
第3話 忘れがたい横浜の教え子たち
──新米時代の熱血が教師の原点
第4話 初めてビンタした俊介
──「もぐへ」生徒たちの胴上げ
第5話 床屋のとんちゃん
──先生、髪の毛薄くなりましたねぇ
第6話 教師になるまでの28年間
──「私は誰?」の人生の土台づくり
第7話 ボス中のボス・雪雄
──30年後、同窓会で再会
第8話 ア・テストに向けて15人助け合い学習
──先生、オレ勉強が楽しくなった
第9話 不登校児・正太とヒゲ親父
──マキワリを持ったヒゲ親父が、夜私を探しに
第10話 イタリア・ミラノでの3年間
──イタリアの学校は3カ月の夏休み、大人は1カ月の夏のバカンス
第11話 私の宝・息子と娘はミラノでの教え子
──息子は工学博士、娘はドイツでピアニスト
第12話 校内暴力との戦いで、教師失格
──教師が殴られたら教育はできない
第13話 自閉症児・一太郎
──毎日昼休み、一太郎が職員室の私のところへ
第14話 荒れた学校、三つの原因と13の事実
──高度経済成長が非行少年を大量生産
第15話 ぬるま湯先生の弱点、三つの克服
──長所を伸ばすより、短所を伸ばす
第16話 全国一の手づくりキャンプと燃える男・誠
──あゝ誠、何でお前が!
第17話 閉鎖的な学校とぬるま湯教師たち
──ぬるま湯教師たちの実態暴露
第18話 開かれた学校づくりの実践
──4年間で100人以上の社会人先生の来校
第19話 私に無視されたと言う佐藤和子
──高校時代、私の無視のトラウマ
第20話 友だちは敵だという卓也
──どんな生徒でも大きく、温かく包む
あとがき
著者略歴
-
小林公司(こばやし こうじ)
1941年、山梨県生まれ。
東京水産大学(現東京海洋大学)卒業。
1977年から 3年間、イタリア・ミラノ日本学校に勤務し、現工学博士の長男、現ドイツでピアニストの長女を教える。
神奈川県公立中学校でいじめ克服、校内暴力克服の先頭に立つ。
その間、(財)日動火災教育振興基金主催の教育論文で全国150 校中の特選の全国一になる。
また2001年、教育委員会主催の教育論文で最優秀賞、公共政策調査会主催の論文でも最優秀賞を受賞する等、数々の教育賞を受賞。
著書:『非行病』(コルベ出版社)
『こばやし童話』(彩図社)
『体験的家の買い方売り方』(鳥影社)
