価格
3080円(税込)
ページ数
458ページ
発行日
2017年4月11日
ISBN
978-4-86265-611-7
書評
週刊読書人で紹介
日本文学で紹介
夏目漱石 『猫』から『明暗』まで
平岡敏夫
- 漱石文学は時代とのたたかいの所産であるゆえに、作品には微かな〈哀傷〉が漂う。『猫』から『明暗』までを味読した本書の魅力もそこに関わっている。新たな漱石を描き出す充実した論集。
- 生誕百五十年
目次
-
夏目漱石 ─『猫』から『明暗』まで ─
漱石における家と家庭 ─『坊っちやん』『それから』『門』─
漱石 ─ 芥川文学に関連して ─
『吾輩は猫である』の吾妻橋
『坊っちゃん』について
小宮豊隆の『坊っちやん』
『坊っちやん』は佐幕派小説
『坊っちやん』─ うらなりの声 ─
『坊っちやん』─ 面白うてやがて哀しき物語 ─
『坊っちやん』の影 ─『銀の匙』─
『坊っちやん』のことなど
漱石没後百年の『坊っちやん』
『草枕』について
『虞美人草』─ 風葉『青春』と比較して ─
『虞美人草』のうた
『夢十夜』について
『永日小品』の「懸物」─ ある佐幕派家族の小さな物語 ─
『三四郎』百年 ─ 映画『東京少女』から ─
『それから』─ 日露戦後文学として ─
『門』─ 野上臼川『崖下の家』・前田愛への反論 ─
『彼岸過迄』─ 御弓をめぐって ─
『行人』から『こゝろ』へ─「明治の精神」と「佐幕派の精神」─
『こゝろ』─『坊っちやん』から読む ─
『道草』を読む─ 百年前の論を手がかりに ─
『明暗』─ 二つのこと ─
『明暗』─ 津田とお延をめぐって ─
『漱石日記』解説 ─ ロンドン留学から『明暗』まで ─
〈補論〉漱石・ロンドン・ピットロッホリー
漱石略伝(作者について)
初出一覧
あとがき
漱石著述索引
著者略歴
-
平岡敏夫(ひらおか・としお)
1930年香川県生まれ。日本近代文学専攻・文学博士。
筑波大学教授、群馬県立女子大学学長を経て、現在、両大学名誉教授。
日本学術会議会員、中国・韓国・台湾・タイ・アメリカで客員教授等を歴任。
主著
文学史論
『日本近代文学の出発』
『日露戦後文学の研究』
『〈夕暮れ〉の文学史』
作家論
『北村透谷研究』
『漱石序説』
『漱石研究』
『「坊つちやん」の世界』
『漱石 ある佐幕派子女の物語』
『石川啄木の手紙』(啄木賞)
『芥川龍之介と現代』
『もうひとりの芥川龍之介』
『短篇作家 国木田独歩』
『森鷗外 不遇への共感』
エッセイ集
『塩飽の船影』
『「舞姫」への遠い旅』
『ある文学史家の戦中と戦後』
詩集
『海辺のうた』
『明治』
『夕暮』
『蒼空』
『月の海』
『平岡敏夫詩集』
『塩飽から遠く離れて』
等がある。
近著
『文学史家の夢』
『佐幕派の文学史』
『佐幕派の文学』
『「明治文学史」研究明治篇』