季刊文科のご注文、定期購読(送料無料)は
メールフォーム、または電話(0266-53-2903)、FAX(0266-58-6771)にて承っております。
 
  
	
         
		 
			
 
		   価格
		   1650円(税込) 
           ページ数
           290ページ 
				発行日
				2019年7月15日 
				ISBN
				978-4-86265-759-6 
			 	マスコミ掲載・書評
				東京新聞「大波小波」で紹介 
		   
       
     
   
    
	         
	           
季刊文科78
			
            
		 
		   
			   - 特集の〈増補完全版〉『国語教育から文学が消える』が発売決定!
 
			   目次
               - 
               国語教育から文学が消える ─新学習指導要領をめぐって
対談《紅野謙介×伊藤氏貴》
				 新国語で何が終わるのか 石原千秋
誰のための古典教育か 梶川信行
新種の絶望文学 吉村萬壱
心をうった文章 三田村博史
「高校国語から文学が消える」問題について 五十嵐勉
スマホを持った猿に「論理」などない 富岡幸一郎
国語の教育について 中沢けい
「読み書き算盤」が大切 佐藤洋二郎
                
               - 
               創作
               幸福のはずかしさ 空白の絵本〈2〉 司 修
               結交姉妹〈3〉 村上政彦
               くたかけ〈4〉 小池昌代
               雪割草 ―月の夜は菜の花の海で魚になる 伊神権太
               
               染井霊園 澤井繁男
               ごくらく橋を渡って 各務麗至
               阪神オンリイ・イエスタデイ 土井荘平
               はずれたネジ 平井文子
               オールマイティ 南みや子
                
               - 
		       文科(エッセイ)
		       老人マンガの流行 中条省平
		       翻訳と時代と 田中智行
		       父・高橋英夫と旅 高橋真名子
		       秋聲の三長篇をスウェーデン語に ハンス・ヨラン・アンカルクローナ
		       入試問題から考える 丸山修身
		        
               - 
               連載
			  〈文学忌・今昔〉4 荷風忌 清水節治
				   学界への窓5 新進作家島尾敏雄の一面―〈尿意〉と〈ロマン〉― 石井洋詩
				   「ことば」と「からだ」 18泣く 芹沢俊介
				   文藝季評 28現実と幻想と 伊藤氏貴
				   「私小説」を歩く 第十三回田山花袋人間は理想がなくては駄目です 佐藤洋二郎
				   大倉山から 2ドナルド・キーン氏のこと 松本 徹
				   日本語と日本文化に関するノート⑥日本語の「私」、日本語人の「我」 勝又 浩
                
			   - 
		       同人雑誌季評
		       人生の細部 谷村順一 
               - 
               同人雑誌・会員から
                子規と牡丹花 半田美永
不器用にひたすらに 西向 聡
キーウィ的進化 小豆沢優
庚申街道辺り 西内真次郎
既成の同人誌には無い分野へ 白石すみほ
温泉を書くこと 善積健司
田子の浦の短歌 山之内朗子
相互映発─『文芸静岡』の場合 野上 周 
			   - 
		       砦
		       加地慶子、勝又  浩、松本  徹
                
		       - 
		       今号の執筆者
		       編集後記  
		   
 
         
            編集委員
            
               - 
               青木健
               昭和19年生 名大卒 愛知淑徳大学非常勤講師 「中原中也の会」理事 詩人 作家 文芸評論家
               著書「星からの風」(新潮新人賞)「中原中也」「幕末漂流 日米開国秘話」ほか
                
               - 
               伊藤氏貴
               文芸評論家。明治大学文学部教授。昭和四十三年千葉県生。
著書『美の日本』『同性愛文学の系譜』など。
                
               - 
               勝又浩
               文芸評論家。昭和十三年横浜市生。
著書『山椒魚の忍耐─井伏鱒二の文学』『私小説千年史』など。
                
               - 
               佐藤洋二郎
               小説家。昭和二十四年福岡県生。
著書『妻籠め』『未練』『佐藤洋二郎小説選集1・2』『Y字橋』など。
				 
                - 
               津村節子
               小説家。昭和3年福井県生。学習院女子短大卒。日本藝術院会員。
著書『玩具』(芥川賞受賞作)『智恵子飛ぶ』(芸術選奨文部大臣賞)『紅色のあじさい』ほか。
               
                - 
               富岡幸一郎
               文芸評論家。関東学院大学教授。昭和三十二年東京生。著書『戦後文学のアルケオロジー』『内村鑑三』ほか。
                 - 
               中沢けい
               作家。法政大学教授。昭和三十四年神奈川生。著書『女ともだち』『楽隊のうさぎ』ほか。
                - 
               松本徹
               作家・文芸評論家。昭和八年札幌市生。
著書『西行 わが心の行方』『三島由紀夫の時代─芸術家11人との交錯』など。
                
            
     
   
 
	
 
季刊文科のご注文、定期購読(送料無料)は
メールフォーム、または電話(0266-53-2903)、FAX(0266-58-6771)にて承っております。