HOME>日本語を第二言語とする女性配偶者の学習支援に関する研究 ―ライフストーリーによる生と学びのとらえかえし―

価格
3080円(税込)
ページ数
270ページ
発行日
2020年2月27日
ISBN
978-4-86265-795-4
この本を買う
鳥影社で買う(送料無料)

日本語を第二言語とする女性配偶者の学習支援に関する研究
―ライフストーリーによる生と学びのとらえかえし―
久野弓枝
-
膨大な数の外国人が押し寄せる日本。
しかし結婚や家族の事情で来日した女性たちは深刻な言葉の壁に苦しんできた。
本書は、この問題に正面から取り組み、一人ひとりのライフストーリーに光をあてたものである。
多文化社会を生きる私たち日本人にとって大きなヒントがここにある。
目次
- 第1章 多文化化社会の現状とボランティアの取り組み
第2章 日本語ボランティアに関する先行研究
第3章 日本語を第二言語とする女性配偶者たちのユニークなストーリーを求めて
第4章 日本語学習者とスタッフという両輪の立場
第5章 彼女たちのライフストーリーから見えてきたもの
第6章 日本語教室に対する提案
おわりに ―本書の成果と今後の課題
我々は変わったか ―共に生きたい
著者略歴
-
久野 弓枝(くの ゆみえ)
札幌大学教授
教育学博士(北海道大学)
専門分野:日本語教育、留学生教育
所属学会:日本語教育学会、異文化間教育学会、留学生教育学会
主な論文:「自己内省の観点からのライフストーリーの再読について
―留学生の成長をサポートするビジネス日本語教育の実践を目指して―」
『北海道大学大学院教育学研究院紀要』第130号、2018年3月
「中国人編入留学生のキャリア形成に関するライフストーリー研究(3)
―トランジションとagencyに着目して-」
『札幌大学総合論叢』第44号、2017年10月(単著)
HOME>日本語を第二言語とする女性配偶者の学習支援に関する研究 ―ライフストーリーによる生と学びのとらえかえし―