HOME>殯(かりもがり) —妻への誄(しのびごと)

価格
1650円(税込)
ページ数
246ページ
発行日
2020年10月8日
ISBN
978-4-86265-836-4

殯(かりもがり) —妻への誄(しのびごと)
石津一成
- 「私は、この世に何を残しただろう?」
生前、この一言を残した妻に哀悼の誠を込めてこの書を捧げたい。
-
殯【かりもがり】とは、貴人の遺体を棺に納め仮に安置して祀ること。現在で言う「通夜」の原形とも言われている。
誄【しのびごと】とは、死者の生前の功徳をたたえて哀悼の意を述べる言葉である。
目次
-
序 章
第一章 順子と結婚
第二章 澤井家の人々
第一節 順子の父母のことなど
第二節 岩成家の成立ち
第三節 義弟義弘とその家族
第四節 義父の悔恨
第五節 リビアから義父への手紙
1 昭和五十六年(一九八一) 四月三日
2 昭和五十八年(一九八三)三月十九日
3 昭和六十二年(一九八七)三月二十一日
4 昭和六十二年(一九八七)八月四日
5 昭和六十二年(一九八七)八月二十一日
6 昭和六十二年(一九八七)十二月十一日
第六節 義母の事故死
第七節 義父の死と遺産相続
第三章 順子との生活
第一節 転居と転職
第二節 順子、保育士に
第三節 京都府城陽市に転宅
第四節 一樹、海外勤務へ
第五節 神戸への転居と海外再赴任
第六節 一樹は新会社へ、順子は退職
第七節 順子の給与
第八節 給与召し上げの経緯
第九節 阪神大震災と一樹の転進
第十節 建設コンサルタント勤務
第四章 順子の闘病生活
第一節 胃癌発覚と手術
第二節 三回目の手術
第三節 在宅経中心静脈栄養法の適用
第四節 最後の入院
第五節 その後のこと
第五章 義弟との遺産相続問題
第一節 調停が必要となった経緯
第二節 家庭裁判所への申立と調停
第三節 詳細な事情説明
1 口頭での遺言の内容と処理
2 遺言を基にした協議と結果
3 相手方が順子から生前に受けた特別利益
4 寄与分の説明
第四節 第二回の調停
第五節 弁護士の見解
第六節 調停完了
第七節 結果と反省
第六章 医療事故訴訟の検討
第一節 医療事故ではないかとの疑問
第二節 医療事故の相談
第三節 医療問題研究会との折衝
第四節 医師の見解書
第五節 証拠保全
第六節 医療事故訴訟を断念
第七章 殯(かりもがり)
著者 あとがき
参考文献
主人公の略歴
HOME>殯(かりもがり) —妻への誄(しのびごと)