HOME>夏目漱石は子役チャップリンと出会ったか? 漱石研究蹣跚
価格
3080円(税込)
ページ数
432ページ
発行日
2022年4月20日
ISBN
978-4-86265-949-1
-
書評・マスコミ掲載
熊本日日新聞で紹介
西日本新聞で紹介
夏目漱石は子役チャップリンと出会ったか? 漱石研究蹣跚
原武 哲
- 漱石についての論文・随筆40編を収録!
表題作では、夏目漱石が英国留学中に訪れたロンドンのミュージック・ホールで子役時代の喜劇王・チャップリンが出演した芝居を鑑賞していたのかを検証。
そのほか、長年漱石を研究してきた著者による選りすぐりの伝記、考証を収める。
目次
-
第一章 夏目漱石
第一節 大学卒業
①夏目漱石の恋と菅 虎雄—明治二七、八年の青春像—
第二節 松山
②漱石を「坊っちやん」にした二人—菅 虎雄と浅田知定—
第三節 熊本
③漱石の宿帳—宮島・巌惣—
④夏目漱石の五高採用と菅 虎雄
⑤夏目漱石の熊本第一夜を過ごした菅 虎雄宅
⑥漱石が熊本に降り立った日
⑦熊本・夏目漱石・菅 虎雄
⑧夏目漱石と菅 虎雄in Kumamoto
⑨夏目漱石から英語授業を参観された加藤延年
⑩漱石の歩いた北部九州① 福岡・筑後新婚旅行(明治二九年九月)
⑪漱石の歩いた北部九州② 久留米旅行(明治三〇年三月)
⑫漱石の歩いた北部九州③ 佐賀・福岡県尋常中学校英語授業視察(明治三〇年一一月)
⑬漱石の歩いた北部九州④ 大分県宇佐・耶馬渓・日田、福岡県吉井・追分俳諧行脚(明治三二年一月)
⑭夏目漱石と奥 太一郎
⑮藤村 作と夏目漱石—立花政樹と菅 虎雄とを関連づけて—
⑯夏目漱石の熊本時代の人間関係—門下生俣野義郎と同僚黒本植の場合—
⑰文豪の人生と文学支えた菅 虎雄の人生を追う—漱石の兄貴分 素顔に光—
⑱夏目漱石と久留米—伝記と作品—
⑲漱石とその妻鏡子の叔父—福岡の人・中根與吉のこと—
⑳英語教育者としての夏目漱石—熊本の旧制五高教授時代の金之助—
㉑二人の友情表す菅 虎雄宛漱石礼状—『漱石全集』未収録書簡紹介—
第四節 英国留学
㉒夏目漱石は子役チャップリンと出会ったか?
第五節 東京
㉓久保猪之吉・より江と夏目漱石
㉔夏目漱石『三四郎』の「偉大なる暗闇」—薩摩隼人・岩元 禎のこと—
㉕夏目漱石と住まい
㉖夏目漱石の病気と鍼灸
第二章 菅 虎雄
㉗菅 虎雄先生顕彰会趣意書
㉘菅 虎雄先生顕彰碑碑文
㉙菅 虎雄先生顕彰碑「漱石句碑」解説
㉚菅 虎雄研究のその後・菅 虎雄研究調査資料文献
第三章 荒 正人
㉛〝異常児〟荒 正人先生のこと—ある文芸評論家との出会いと別れ—
㉜荒 正人先生亡き後
第四章 「原武 哲」の歩んだ道
㉝漱石の親友・菅 虎雄研究閑話—〝ルーツ〟を求めて—
㉞漱石の跡を求めず、漱石の求めたるところを求めよ —漱石と菅 虎雄研究その後—
㉟「自著を語る」 遅れて走り出した漱石狂い
第五章 作品と教育
㊱実践文学講座 講演「夏目漱石をどう読むか」—『夢十夜』を題材として—
第六章 名作のふるさと
㊲熊本県阿蘇町『二 百 十 日』(夏目漱石) 長陽村
㊳熊本県河内町『草 枕』(夏目漱石) 天水町
第七章 紹介・書評
㊴紹介・重松泰雄編『原景と写像 近代日本文学論攷』
㊵書評・平岡敏夫著『夏目漱石—『猫』から『明暗』まで—』
あとがき
著者略歴
-
原武 哲(はらたけ さとる)
1932年 5月14日福岡県大牟田市生まれ。
九州大学文学部国語国文学科卒業。
福岡女学院短期大学国文科助教授、教授を経て、1994年1年間中国吉林大学外国語学院日語系客員教授、福岡女学院大学人間関係学部教授。現在、福岡女学院大学名誉教授。
主な著書
『夏目漱石と菅虎雄―布衣禅情を楽しむ心友―』(教育出版センター、1983年12月)。
『喪章を着けた千円札の漱石―伝記と考証』(笠間書院、2003年10月)。
『夏目漱石の中国紀行』(鳥影社、2020年10月)。
『夏目漱石外伝―菅虎雄先生生誕百五十年記念文集―』(菅虎雄先生顕彰会、2014年10月19日)など。
HOME>夏目漱石は子役チャップリンと出会ったか? 漱石研究蹣跚