季刊文科のご注文、定期購読(送料無料)は
メールフォーム、または電話(0266-53-2903)、FAX(0266-58-6771)にて承っております。

価格
1100円(税込)
ページ数
163ページ
発行日
2003年11月30日
ISBN
978-4-88629-793-8

季刊文科25
目次
-
対談
『青春の掛け』の行方 ─青春文学と老人文学─
青山光二×大河内昭爾
創作
連載短篇第九回「家の声」黒井千次/「片陰のまち」吉住侑子/「みすうち」昆 道子
小説の書き出し にがい思い出 吉村 昭
批評の透き間13 文学は衰退しているのか 秋山 駿
仕事の周辺 筑山殿・信康処分について 寺田 博
終戦直後の頃 主に丹羽文雄について 大久保房男
作家は移動する1 「川」の移動性と安岡章太郎 小山鉄郎
文科
「福永武彦の歌碑」曾根博義/「津軽海峡を越えた二人の女」加藤幸子
「チェーホフ歿後百年」川端香男里/「自然描写が消えた」井上高秋
「私と文学」間瀬昇/「深淵」木下順一
物語のトポス 流れ矢 松本 徹
視点 柏原兵三「坐棺」 松本道介
戦後文学とアメリカ① ジープは走る 勝又 浩
同人誌推薦作 病雀夢幻 野坂喜美
砦
松本徹・大河内昭爾・松本道介・勝又浩
今号の執筆者
編集後記
編集委員
-
秋山駿
昭和5年生 早大仏文卒 日本文芸家協会常務理事
平成25年10月2日 逝去
著書「内部の人間」「信長」「批評の透き間」ほか
-
大河内昭爾
昭和3年生 早大国文卒 日本文芸家協会理事 文芸評論家
平成25年8月15日逝去
著書「現代の抒情」「文壇人國記(東日本・西日本)」ほか
-
勝又浩
文芸評論家。昭和十三年横浜市生。
著書『山椒魚の忍耐─井伏鱒二の文学』『私小説千年史』など。
-
松本徹
作家・文芸評論家。昭和八年札幌市生。
著書『西行 わが心の行方』『三島由紀夫の時代─芸術家11人との交錯』など。
-
松本道介
昭和10年生 東大卒 中大名誉教授 独文学者 文芸評論家
著書「視点」「反学問のすすめ」「極楽鳥の愁い」 ほか
-
吉村昭
昭和2年生 学習院大中退 作家 芸術院会員
平成18年7月31日 逝去
著書「戦艦武蔵」「生麦事件」ほか
季刊文科のご注文、定期購読(送料無料)は
メールフォーム、または電話(0266-53-2903)、FAX(0266-58-6771)にて承っております。