季刊文科のご注文、定期購読(送料無料)は
メールフォーム、または電話(0266-53-2903)、FAX(0266-58-6771)にて承っております。

価格
1100円(税込)
ページ数
221ページ
発行日
2006年7月31日
ISBN
978-4-86265-020-7

季刊文科35
目次
-
対談 村田喜代子×大河内昭爾
同人雑誌の志─村田喜代子の世界
同人雑誌作家特集
「東司まで」九鬼高治(「煉瓦」同人)
「夕方になると」昆 道子(「硯」同人)
「サンカンペンの壺」森岡久元(「姫路文学」同人)
「忘れた街」天見三郎(「文学地帯」同人)
「アレキサンドライト」鮒田トト(「龍舌蘭」同人)
「キャベツハウス」高宮さより(「雲」同人)
私の同人誌時代
空は青く清清しかった 谷沢永一/同人雑誌評のことなど 笠原淳
仕事の周辺 仕掛け人 高橋一清
詞華抄十 『沙羅の木』のデエメル 岡井 隆
第四回小島信夫文学賞発表
選評 古井由吉 吉増剛造 青木健
第四回小島信夫文学賞受賞作 地の熱 服部洋介
文科
「『山田美妙』を新しく読む」山田篤朗/「鎮魂」宗内数雄/「清造戯曲の初上演」西村賢太
批評の透き間21 ちあきなおみの歌を聴いて 秋山 駿
文芸誌編集覚え書き五─1964年 寺田博
自薦短篇
「熱愛」村田喜代子/「同人ひとり」松本道介
物語のトポス 貞和から観応へ 松本 徹
視点 一読、巻を措く能わず─大河内昭爾「文壇人國記 東日本・西日本」(おうふう) 松本道介
戦後文学とアメリカ⑪ 廃墟の力 勝又浩
砦
大河内昭爾・勝又浩・松本道介・松本徹
今号の執筆者
編集後記
編集委員
-
秋山駿
昭和5年生 早大仏文卒 日本文芸家協会常務理事
平成25年10月2日 逝去
著書「内部の人間」「信長」「批評の透き間」ほか
-
大河内昭爾
昭和3年生 早大国文卒 日本文芸家協会理事 文芸評論家
平成25年8月15日逝去
著書「現代の抒情」「文壇人國記(東日本・西日本)」ほか
-
勝又浩
文芸評論家。昭和十三年横浜市生。
著書『山椒魚の忍耐─井伏鱒二の文学』『私小説千年史』など。
-
松本徹
作家・文芸評論家。昭和八年札幌市生。
著書『西行 わが心の行方』『三島由紀夫の時代─芸術家11人との交錯』など。
-
松本道介
昭和10年生 東大卒 中大名誉教授 独文学者 文芸評論家
著書「視点」「反学問のすすめ」「極楽鳥の愁い」 ほか
-
吉村昭
昭和2年生 学習院大中退 作家 芸術院会員
平成18年7月31日 逝去
著書「戦艦武蔵」「生麦事件」ほか

季刊文科のご注文、定期購読(送料無料)は
メールフォーム、または電話(0266-53-2903)、FAX(0266-58-6771)にて承っております。