季刊文科のご注文、定期購読(送料無料)は
メールフォーム、または電話(0266-53-2903)、FAX(0266-58-6771)にて承っております。

価格
1100円(税込)
ページ数
147ページ
発行日
2008年10月31日
ISBN
978-4-86265-158-7
季刊文科42号の砦を読む

季刊文科42
目次
-
巻頭随想
活字と映像 津村節子
創作
如来像 岡松和夫/断片四つ 岩阪恵子/遊覧船 青来有一
贋夢譚 稲葉祥子/潮どき 桐山みち代
小説の書き出しについて 描写が無難 小檜山博
詞華抄十七 茂吉の歌の解釈について 岡井隆
文芸誌編集覚え書き十一 ─1966年後半(1) 寺田博
批評の透き間26 「描写」の力を知った 秋山駿
文科
電話のある風景 千石英世/荷風低唱 岩下尚史/狂言で東西融合 関根勝
六本脚の馬 青木哲夫/上州の詩人と煥乎堂 田辺聰
文壇の内と外 三 史実小説と史談小説 大河内昭爾
視点 母は子供を愛するのか? 松本道介
物語のトポス 天神記① 錦天神と吉祥天女社 松本徹
戦後文学とアメリカ17 聖女伝説の功罪 勝又浩
自選短篇
二月三十日 曾野綾子
砦
松本道介・大河内昭爾・勝又浩・松本徹
今号の執筆者
編集後記
編集委員
-
秋山駿
昭和5年生 早大仏文卒 日本文芸家協会常務理事
平成25年10月2日 逝去
著書「内部の人間」「信長」「批評の透き間」ほか
-
大河内昭爾
昭和3年生 早大国文卒 日本文芸家協会理事 文芸評論家
平成25年8月15日逝去
著書「現代の抒情」「文壇人國記(東日本・西日本)」ほか
-
勝又浩
文芸評論家。昭和十三年横浜市生。
著書『山椒魚の忍耐─井伏鱒二の文学』『私小説千年史』など。
-
津村節子
昭和3年生 学習院女子短大卒 日本文芸家協会理事 日本文芸家協会理事 作家
著書「玩具」(芥川賞)「智恵子飛ぶ」(芸術選奨文部大臣賞)ほか
-
松本徹
作家・文芸評論家。昭和八年札幌市生。
著書『西行 わが心の行方』『三島由紀夫の時代─芸術家11人との交錯』など。
-
松本道介
昭和10年生 東大卒 中大名誉教授 独文学者 文芸評論家
著書「視点」「反学問のすすめ」「極楽鳥の愁い」 ほか
季刊文科のご注文、定期購読(送料無料)は
メールフォーム、または電話(0266-53-2903)、FAX(0266-58-6771)にて承っております。