季刊文科のご注文、定期購読(送料無料)は
メールフォーム、または電話(0266-53-2903)、FAX(0266-58-6771)にて承っております。

価格
1100円(税込)
ページ数
218ページ
発行日
2010年8月16日
ISBN
978-4-86265-252-2
季刊文科49号の砦を読む

季刊文科49
目次
-
創作
「七年目」岡松和夫/「行き着き島」夫馬基彦
「ミゼット」吉田典子/「有情流転」猿渡由美子/「妄想同盟」藤田愛子
仕事の周辺『文藝時評大系』のこと 藤田三男
詞華抄二十四 有田忠郎の『夢の鏡』を読む 岡井 隆
第六回 作家魂に触れた 井上ひさし 高橋一清
批評の透き間32 自分の半生と衝突 秋山 駿
同人雑誌の現場から 福井昭午
第6回 小島信夫文学賞発表
文科
「おもかげにたつ」木田 元/「誕生以前の事柄」柴田 翔
「月のうた」河津武俊/「家の伝承、二つの戦争」雨宮由希夫
「開高健のこと」重里徹也/「私が見つけた中世日本」 バーバラ・モリソン
「観光地のあり方」津村節子
物語のトポス 天神記⑧ 流竄の旅 松本 徹
視点49 戦争は〝ない〟の発見 松本道介
戦後文学とアメリカ23 トーテム・ポールと浦島伝説 勝又 浩
第二十回東北北海道文学賞受賞作
醒めない夏 植村 有
選評 伊藤桂一
同人雑誌季評
〝今がまさにその時〟 松本道介
読む事情 勝又 浩
砦
松本道介・大河内昭爾・勝又 浩・松本 徹
今号の執筆者
編集後記
編集委員
-
秋山駿
昭和5年生 早大仏文卒 日本文芸家協会常務理事
平成25年10月2日 逝去
著書「内部の人間」「信長」「批評の透き間」ほか
-
大河内昭爾
昭和3年生 早大国文卒 日本文芸家協会理事 文芸評論家
平成25年8月15日逝去
著書「現代の抒情」「文壇人國記(東日本・西日本)」ほか
-
勝又浩
文芸評論家。昭和十三年横浜市生。
著書『山椒魚の忍耐─井伏鱒二の文学』『私小説千年史』など。
-
津村節子
昭和3年生 学習院女子短大卒 日本文芸家協会理事 日本文芸家協会理事 作家
著書「玩具」(芥川賞)「智恵子飛ぶ」(芸術選奨文部大臣賞)ほか
-
松本徹
作家・文芸評論家。昭和八年札幌市生。
著書『西行 わが心の行方』『三島由紀夫の時代─芸術家11人との交錯』など。
-
松本道介
昭和10年生 東大卒 中大名誉教授 独文学者 文芸評論家
著書「視点」「反学問のすすめ」「極楽鳥の愁い」 ほか
季刊文科のご注文、定期購読(送料無料)は
メールフォーム、または電話(0266-53-2903)、FAX(0266-58-6771)にて承っております。