
価格
3960円(税込)
ページ数
684ページ
発行日
2013年10月5日
ISBN
978-4-86265-425-0

デュレンマット戯曲集 第二巻
市川明/増本浩子/山本佳樹/木村英二 訳
- 傑作『老貴婦人の訪問』『物理学者たち』から、本邦初訳の『フランク五世』、そしてヒット作『流星』など中期の粒揃いの五作品を収録。
-
世界的に知られる二大傑作『老貴婦人の訪問』と『物理学者たち』はもちろんのこと、自己パロディ的側面もあるヒット作『流星』そして、舞台では失敗に終わった『フランク五世』や『ヘラクレスとアウゲイアスの牛舎』も、あらためて読みなおしてみると、まったく古びておらず、いまなお鮮烈なヴァイタリティをもってわれわれに迫ってくる。テーマの普遍性、随所にちりばめられたギャグのセンス、いずれも抜群である。(「訳者あとがき」より)
目次
- 老貴婦人の訪問……市川明 訳
フランク五世……増本浩子 訳
物理学者たち……山本佳樹 訳
ヘラクレスとアウゲイアスの牛舎……山本佳樹 訳
流星……木村英二 訳
訳注
訳者解題
訳者あとがき
著者略歴
-
フリードリヒ・デュレンマット(Friedrich Durrenmatt, 1921-1990)
スイスの作家。ベルン州コノルフィンゲンに牧師の息子として生まれる。ベルン大学とチューリヒ大学で哲学などを専攻。在学中に作家としてデビュー。50年代から60年代にかけて発表した戯曲によって世界的な名声を博す。晩年は演劇から離れ、自伝など散文の執筆に専念した。代表作に喜劇『老貴婦人の訪問』、『物理学者たち』など。
-
市川明(いちかわ・あきら)
1948年大阪府生まれ。大阪大学大学院文学研究科教授。
著書:『ワーグナーを旅する』(編著、松本工房、2013年)、Verfremdungen(共著、Romback Verlag、2013年)、『ブレヒト 音楽と舞台』(編著、花伝社、2009年)、『ブレヒト 詩とソング』(編著、花伝社、2008年)、Befremdendes Lachen(共著、IUDICIU-Verlag、2005年)など、訳書:『ブレヒト テクストと音楽?上演台本集』(花伝社、2009年)、ギュンター・グラス『はてしなき荒野』(共訳、大月書店、1999年)など。
-
増本浩子(ますもと・ひろこ)
1960年広島県生まれ。神戸大学大学院人文学研究科教授。
著書:『フリードリヒ・デュレンマットの喜劇』(三修社、2003年)、訳書:ダニイル・ハルムス『ハルムスの世界』(共訳、ヴィレッジブックス、2010年)、デュレンマット『失脚/巫女の死』(光文社、2012年)、『デュレンマット戯曲集 第一巻』(共訳、鳥影社、2012年)など。
-
山本佳樹(やまもと・よしき)
1960年愛媛県生まれ。大阪大学大学院言語文化研究科准教授。
著書:『交錯する映画?アニメ・映画・文学』(共著、ミネルヴァ書房、2013年)、訳書:ザビーネ・ハーケ『ドイツ映画』(鳥影社、2010年)、『デュレンマット戯曲集 第一巻』(共訳、鳥影社、2012年)など。
-
木村英二(きむら・えいじ)
1951年兵庫県生まれ。大阪産業大学人間環境学部および同大学院人間環境学研究科教授。
著書:『文化環境学のスペクトル』(共編著、三修社、2004年)、『世紀を超えるブレヒト』(共編著、郁文堂、2005年)、訳書に『デュレンマット戯曲集 第一巻』(共訳、鳥影社、2012年)など。
